主治医

【変形性股関節症】患者が仕事と闘病の両立問題を考えるための4つのポイント【実体験からの知恵】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

「今の仕事をこれまで通り続けていくことが難しい。これからどうしたらよいだろうか?」
この疑問に集約される、仕事と闘病の両立問題。

特に、変形性股関節症でも仕事を続けざるを得ない事情を持つ患者にとっては本当に大きな悩みです。私自身、仕事の問題に非常に悩んだ経験を持つため、痛いほど気持ちが分かります。

今回は、患者が仕事と闘病の両立問題を考えるためのポイントを4つお伝えします。

全て、私の実体験から得た知恵です。
仕事と闘病の両立に悩む患者さんは、ぜひしっかりと考えてみてください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】現在の自分の病状を正しく知ることは病気克服に絶対欠かせません

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者にとって、自分の病状を正確に把握することは本当に重要です。

なぜなら、自分の現在の状態が分からなければ、例えば手術か保存療法で行くかといった判断もできませんし、適切なリハビリ運動の種類や回数といったことも見誤ってしまうためです。

ただ、非常に残念なことに

私がこれまで協会を通じて接した患者さんの大部分が、現在の自分の病状をきちんと把握できていませんでした。これは、由々しき事態だと考えております。

そこで今回は、「自分の病状を正しく知る」ことをテーマにお話をします。

私自身の変形性股関節症克服体験と協会を通じて得た患者さんの様子から、患者が「現在の自分の病状を正しく知る」ために具体的に何をすればよいかをお伝えします。

全ての患者さんにとって意識すべき内容ですので、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】日本股関節学会学術集会で紹介された”最新の関節注射”について

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

2021年10月

第48回日本股関節学会学術集会が開催されました。
コロナ禍ということもあり、私はリモートで参加させていただきました。

今回は、学術集会で紹介されていた最新の関節注射についてお伝えしたいと思います。
興味をお持ちの方はぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】セカンドオピニオン、サードオピニオンを活用すると「納得して」前に進むことができる

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「手術したほうがよいのか、保存療法で行くべきか決めかねている」
「しばらく通院したにも関わらず、変形性股関節症のリハビリがうまくいかない。病状が全く改善しない。」

変形性股関節症の患者さんは、こういった悩みをたくさん抱えています。

このような問題を解決するために

非常に役立つのが、セカンドオピニオン、サードオピニオンの活用です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

私が人工股関節手術を決めた理由とは!

         変形性股関節症患者の苦悩「手術か保存療法か、それが問題だ」

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

今日は、私が人工股関節手術を行うに至った理由を、自分自身の体験談そのものを通じてお伝えしようと思います。

手術をどうするか迷っていらっしゃる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

患者さんなら知っておくべき”変形性股関節症の手術と保存療法”について7記事でまとめました

インターネットの情報よりもまずは基本的な知識を得る必要性

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症と向き合う上で、手術するか保存療法で行くかは重要なポイントです。
なぜなら、どちらを選んだとしても、患者さん自身の生活がよりよくなることにつながらなければ意味がないからです。

ただ、その判断をする上で、手術と保存療法について知っておくことは最低限必要です。

そこで今日は、変形性股関節症の手術と保存療法についてぜひ読んでいただきたい基礎知識に関する記事をピックアップしました。

続きを読む

「この医者で間違いない!」主治医選びの判断を裏付けるたった1つの質問

「この医者で間違いない!」主治医選びの判断を裏付けるたった1つの質問

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

以前、こちらの記事であなたが主治医を決める際の8つの質問をお伝えしました。

今日は、その質問に加えて、「このお医者さんなら本当に任せて大丈夫」と最終的に自分の判断を裏付けるための質問を1つお伝えします。

8つの質問で主治医を絞り込んだうえで、「この主治医で間違いない」と確信するための根拠を得るために、ぜひこの質問を行ってください。

続きを読む