2025年 5月 の投稿一覧

【変形性股関節症】「仕事、これからどうしていこう?」深く悩む患者さんに伝えたいこと

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「今後、仕事をどうしていけばいいのか?」
これは、変形性股関節症の患者にとっての大きな悩みの一つです。特に、生活のためなど、何か仕事を続けていかなければいけない理由がある方にとっては、まさに死活問題です。

私もこの問題には本当に悩みました

というのも、私にとって仕事は生きがいであり、人生に欠かせないものだったからです。
だからこそ、仕事の悩みを抱える患者さんがどれだけ苦しんでいるのか、心の底から理解することができます。

今回は、今後の仕事について悩む患者さんに向けて伝えたいことをまとめました。
私の実体験から得た内容ですので、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】「お先真っ暗…」暗くなりがちな気持ちは”無理にでも笑うこと”で乗り越える!

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症になると、患者はどうしても気分が落ち込みがちになります。

ひどい股関節の痛みで日常生活もままならず、周りの人に迷惑をかけてばかり。
そんなマイナス思考に陥る状況が続くと、”お先真っ暗”な気持ちになるのも当然です。

私の闘病時代もそうでした

キツい股関節の痛みに悩まされ、気持ちが常に暗くなりがちでした。
ただ、そのままではいけないと感じた私は、”無理にでも笑うこと”を意識していました。

ツラくても、笑う。
キツいときほど、無理にでも笑う。
そうすることで、何とか病気を乗り越えることができました。

今回は、闘病中の落ち込みがちな気持ちを乗り越える一つの対処策として”無理にでも笑ってみる”ことをテーマにお話します。

気持ちの落ち込みに悩む患者さんは、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】手術後の患者さん必見!術後必ず意識すべきコトを4つシェアします

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

協会活動を通じて

私が術後の患者さんに対して感じることがあります。
それは、患者が術後必ず意識すべきコトが実際にはあまり意識されていない、ということです。

手術によってひどい股関節の痛みがなくなれば、それだけで満足してしまう患者さんも多いのは理解できます。

ただ、痛みがなくなったといって意識すべきことを意識せずに過ごしてしまえば、身体の他の部分に不調がでたり、跛行(はこう)などの癖がなくならずに日常生活に支障がでる可能性が高まります。

今回は

手術を受けた患者が、術後に必ず意識すべき4つのコト」をテーマに、私自身の経験と協会でサポートしてきた患者さんの様子から得た知恵をシェアします。

私や協会でサポートする患者さんのように、術後思い描いていた日常生活を取り戻し、生きがいをもって生きていきたい全ての患者さんにご覧いただきたい内容です。

ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】実体験から得た知恵をシェア!薬や注射に頼らない股関節の痛みのコントロール方法

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

病気が進行するにつれてひどくなる、股関節の痛み。
深く悩んでいる患者さんもたくさんいらっしゃると思います。

私も闘病時代には心底悩まされました

ただ、薬や注射に絶対に頼りたくなかった私は、それらを使わずに股関節の痛みをコントロールできないかと、日々試行錯誤を続けました。

その甲斐があって

私はこのツラい股関節の痛みを何とかコントロールする方法を見つけることができました。

今回は、私の試行錯誤の成果をお伝えします。
題して、”薬や注射に頼らない股関節の痛みのコントロール方法”

股関節の痛みに悩む全ての方の参考になると思います。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む