変形性股関節症の「手術療法」についてまとめました

       
手術療法

 

※2018年4月11日、内容を全面的にリライトしました。

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

保存療法で十分な効果がでなかったとき、「手術」を検討する場合があります。
変形性股関節症の場合、手術療法は大きな治療法の一つ。

今日は、手術療法にどんなものがあるのかをまとめてみました。

メディカル・アロマケア体験会

手術療法

手術療法には、以下のようなものがあります。

 ・ 関節鏡視下手術
 ・ 骨切り術
 ・ 人工関節置換術
 ・ 筋解離術
 ・ 関節固定術

関節鏡視下手術(かんせつきょうしかしゅじゅつ)

手術方法

股関節周辺に小さな孔(あな)を2~4か所開け、関節内に内視鏡のようなカメラを入れ、他の孔から手術器具を入れて処置する。

特徴

前期、初期、進行期、末期まで、どの段階でも受けることが可能。

対象

前股関節症、初期股関節症で関節唇損傷がある場合。
進行期股関節症で片側のみの場合。

入院期間

2週間~1ヶ月以上(それぞれの病期によって異なる)

手術のメリット

傷痕(きずあと)が小さくて済むので体の負担が少ない。

手術のデメリット

暫定的な処置のため、効果の持続期間に限りがある。
再度悪化した場合、人工関節置換術をする場合がある。

骨切り術(こつきりじゅつ)

病気のよって主な手術方法が変わってきます。

前股関節症、初期股関節症の場合

主な手術方法として
 ・ 寛骨臼移動術(かんこつきゅういどうじゅつ)
 ・ 寛骨臼回転骨切り術(かんこつきゅうかいてんこつきりじゅつ)
がある。

※2つの名前を書いていますが、1つの手術法と考えて下さい。

手術は、
 ・ 骨盤側の寛骨臼(かんこつきゅう/お椀を逆さまにした屋根部分)から2センチ程奥をノミで切って切り離す
 ・ 骨頭(こっとう/球の形をした部分)を十分に覆うように切り出した寛骨臼をずらし、ピンで固定する
の流れで進められる。

外側にずらした寛骨臼によって骨頭が深く包み込まれるので、股関節が安定する。
ただし、年齢が若くて大腿骨頭(だいたいこっとう)に変形がない場合なら、進行期で行われることもある。

進行期股関節症の場合

 ・ 外反骨切り術(がいはんこつきりじゅつ)
 ・ キアリ骨盤骨切り術(きありこつばんこつきりじゅつ)
   または「臼蓋形成術」(きゅうがいけいせいじゅつ)
などがある。

両方とも、大腿骨頭の屋根部分を覆うことで股関節を安定させる手術。
なお、
 ・ 外反骨切り術(がいはんこつきりじゅつ)は、大腿骨頭の角度を変える
 ・ 臼蓋形成術(きゅうがいけいせいじゅつ)は、寛骨臼の屋根根部分を広げる
といった違いがある。

また、股関節の変形が進行した場合には、上記2つを併用するケースも多い。

入院期間としては、股関節に全体重をかけることができるまでに1~2カ月かかる。
退院後も無理のない程度にリハビリを継続していく。
ただし、人工股関節手術に比べると、入院期間も退院後のリハビリ期間も長くなる。

術後、ベッドで寝ていると下半身の血流が悪くなるので、血栓ができやすくなる。
その点に術後一週間は、注意が必要。

人工関節置換術(じんこうかんせつちかんじゅつ)

手術方法

人工の寛骨臼と大腿骨頭がセットになっていて、それぞれを骨盤と大腿骨に埋め込み固定する。

特徴

股関節の変形がかなり進み、他の治療方法が困難な場合に行われる。
傷んだ股関節を取り除いて、人工関節に取り換える手術。

対象

主に50代以上の進行期股関節症、末期股関節症の患者さん。

入院期間

2~3週間程度

手術のメリット

痛みがなくなり、術後の日常生活が劇的に改善される。
比較的短期間で、社会復帰することができる。

変形性股関節症が進行すると、左右の脚の長さが生じる場合があるが、人工関節手術により元に戻すことができる。

ちなみに、私は仕事に早期に復帰したかったため、この手術を行いました。
上記のメリットは肌身で実感しております。

手術のデメリット

人工関節の耐用年数に限りがある。
ただ、現在は技術の進歩により、20~30年以上もつと言われている。

ただし、人工関節の摩耗、緩み・脱臼などがある場合、再置換が必要となる。

筋解離術(きんかいりじゅつ)

手術方法

筋肉の一部を切って、股関節の痛みを緩和する方法。

特徴

3つの筋肉(内転筋、腸腰筋、大腿直筋)の腱を切る。
手術中の出血は少なく、術後の痛みはそれほどない。

対象

関節鏡視下手術、骨切り術、人工関節置換術が難しい場合に行われる。

入院期間

一ヶ月弱

手術のメリット

手術時間は、1時間前後。
出血が少ないため、術後の痛みも強くはない。
この手術を行うことで、股関節の痛みの緩和につながる。

手術のデメリット

術後の関節の動きはよくなるが、筋力が完全に回復するわけではない。
そのため、立ち上がりや歩行等がスムーズにできない場合がある。

重労働の仕事をしている人や筋力回復が難しい70歳以上の高齢者には、おススメしません。

関節固定術(かんせつこていじゅつ)

手術方法

寛骨臼と大腿骨頭の一部を削り、金属のプレートやピンなどで固定する。

対象

重労働の仕事をしている20~30代の男性。
人工関節置換術が難しい場合に検討される。

入院期間

約2カ月

手術のメリット

股関節を動かないように固定することで、動作の負担や股関節の痛みをなくす。

手術のデメリット

股関節を固定するため、可動域がなくなる。
結果、どうしても腰や膝に負担がかかってしまうため、痛みが出る場合がある。

また、脚を引きずるような歩き方はリハビリ後も残ってしまう。

まずは現在の股関節の状態を知ることが重要です

今日は、手術についてまとめてみました。

ただ、実際には手術を行うか、保存療法でいくかを判断するためには、まずは股関節の状態を知ることが重要です。
その上で、これからどのように人生を過ごしていきたいのかを考えた上で、最善の選択をすると後悔がないと思います。

この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

「股関節の痛みがひどい」とお悩みの方へ

変形性股関節症に悩む人にとって本当にツライ股関節痛を少しでも軽くしたいならメディカル・アロマ・マッサージが役立ちます。


詳しく見てみる

SNSでもご購読できます。