
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
協会活動を通じて
私が術後の患者さんに対して感じることがあります。
それは、患者が術後必ず意識すべきコトが実際にはあまり意識されていない、ということです。
手術によってひどい股関節の痛みがなくなれば、それだけで満足してしまう患者さんも多いのは理解できます。
ただ、痛みがなくなったといって意識すべきことを意識せずに過ごしてしまえば、身体の他の部分に不調がでたり、跛行などの癖がなくならずに日常生活に支障がでる可能性が高まります。
今回は
「手術を受けた患者が、術後に必ず意識すべき4つのコト」をテーマに、私自身の経験と協会でサポートしてきた患者さんの様子から得た知恵をシェアします。
私や協会でサポートする患者さんのように、術後思い描いていた日常生活を取り戻し、生きがいをもって生きていきたい全ての患者さんにご覧いただきたい内容です。
ぜひご覧ください。
患者が術後に必ず意識すべき4つのコト
1.日々慎重に行動するコト
冒頭でお伝えした通り、人工股関節の手術を行うと、患者は長年悩まされていた股関節の痛みから解放されます。
その状況に慣れてくるにつれ、多くの患者が「痛くないから大丈夫」「もう前みたいに動ける」と油断してしまい、知らず知らずのうちに無理な動作をしてしまいがちです。
ただ術後に無理な動作を行うことは
人工股関節のトラブルにつながるリスクがあります。
ひどければ再置換手術が必要となることもあります。
特にスポーツ経験がある方にこの傾向が強くみられるのですが、とにかく術後は「やりすぎかな」と思うくらい慎重に行動するようにしてください。
2.禁忌動作を“日常レベル”で理解するコト
術後にやってはいけない動作=”禁忌動作”。
これは、多くの方が病院で説明を受けていると思います。
ただ、私の経験上、術後の患者さんの禁忌動作に関する理解のレベルは、病院から伝えられた注意事項や禁忌事項の資料を読み”頭で分かった気になっている”程度に留まっていることが多いと感じます。
この状態では
禁忌動作が、具体的に自分の日常生活の中のどのようなシーンのどのような行動に当たるのかということを即座にイメージすることができません。
その結果、日常生活の中でつい禁忌動作を行ってしまう、という状況に陥りがちです。
禁忌動作については、少しでも分からないことがあれば、退院前に必ず医師や理学療法士などに”具体的な日常生活の動作”と関連付けて確認することを意識してください。
3.術後のリハビリは「今の自分」に合った負荷で行うコト
手術後1年間は、脱臼リスクが高くなります。
そのため、この期間はリハビリ運動の負荷設定に細心の注意を払うことが重要です。
私の経験上、患者さんの中には術後すぐに「まだいける」「もっと頑張れる」と独断で運動負荷を上げてしまう方が散見されます。
特に運動経験がある方は、無意識のうちに負荷を上げがちなのですが、負荷を上げすぎると身体に大きな負荷がかかり、身体の別の場所が不調になったり、人工股関節のトラブルが発生する可能性が高くなります。
リハビリ運動で最も重要なのは
「今の自分」の身体の状態を正確に把握し、無理のない負荷で継続的に取り組むことです。
自分が思い描く日常生活を取り戻すためには、術後長い時間をかけて”正しく”リハビリを行うことが必須となります。
故障を起こさずリハビリを継続できるように、運動の負荷には細心の注意を払ってください。
4.専門家のアドバイスを素直に実践し続けるコト
術後、専門家にリハビリ指導を受けている患者さんもいらっしゃるでしょう。
最後のポイントは、そんな方へのメッセージです。
ぜひ、専門家の言葉に素直に耳を傾けてください
専門家は、患者の身体の状態を客観的に把握し、その結果に基づいてリハビリメニューの提案や運動指導を行います。
まずはそのメニューやアドバイスを素直に受け入れ、実践してください。
疑問や不安があれば、独断で勝手に内容を変えるのではなく、必ず専門家に相談してください。
私自身の経験、そして協会で多くの患者さんをサポートしてきた中で自信を持って言えるのが、「素直に実践し続けることができる人」こそが最も大きな結果を出している、ということです。
今回は
患者が術後に必ず意識すべき4つのコトをお伝えしました。
いずれも、病気を克服し思い描いていた日常生活を取り戻すために欠かせないものです。
少しでも「できそうだな」と思うコトがあれば、ぜひ実践してください。
自分のケースではどうなのか、もっと具体的に知りたい、相談したいなどがあれば、協会で個別相談付きメディカル・アロマケア個別体験会や井口由紀子の個別相談も主催しておりますので、うまく活用してください。
この記事が役に立つことを願ってやみません。
患者目線から見たお役立ち情報を知りたい方へ
メールアドレス入力するだけで
定期配信するブログ記事をすぐにご覧いただくことができます。
ぜひご登録下さい。