個別相談

【変形性股関節症】痛む股関節をかばうために染みついた「変な動き方の癖」を直すことの重要性

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

変形性股関節症は長期に渡る病気です。
その間、痛む股関節をかばうため、患者に「変な動き方の癖」が染みつくことが多いです。

私もそうでした

2010年左股関節、2012年右股関節の人工股関節手術を無事に終え、股関節の痛みはなくなったのですが、足をかばうように歩いてしまう「変な動き方の癖」は術後も長い間残ったままでした。

「変な動き方の癖」をなくすことは本当に重要です

というのも、変な動き方の癖が残ったままでは、膝などの身体の別の場所にトラブルが起こったり、最悪の場合、人工股関節の再置換が必要になるトラブルが起こる可能性があるためです。

今回は、長期の闘病で身に付いた「変な動き方の癖」を直すことの重要性をお伝えします。
思い当たるフシがある方は、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】患者さんからの質問「リハビリ運動はいつまで続けたらいいのでしょうか?」への答え

         「保存療法か手術か」迷ったときに考えたい”たった一つの問い”

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

リハビリ運動はいつまで続けたらいいのでしょうか?
これは、変形性股関節症の患者さんからしばしば聞かれる質問です。

患者にとって、リハビリ運動を日々継続することは想像以上に大変です。
だからこそ、このように質問したくなることはよく分かります。

今回はこの質問に対する私の答えをお伝えします

自分だけでなく、協会でサポートする患者さんの事例を多数見た結果たどり着いた答えです。
ぜひ全ての患者さんにご覧いただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】暗い気持ちを吹き飛ばせ!後ろ向きな気持ちを前向きに変えるポイント5つ

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

股関節の状態が悪くなると、気持ちまで沈んでしまう。
これは、患者あるあるです。

実際私も闘病中に同じような経験をしましたので、よく分かります。
特に症状が進行して痛みが強くなると、どうしても暗い気持ちになりがちです。

そんなときこそ

「考え方」と「言葉の使い方」を意識することが重要です。

今回は、後ろ向きな気持ちを前向きに変えるポイントをお伝えします。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】厳しい寒さで股関節の痛みがひどい方必見!効果的に身体を温めてラクになる方法【実体験】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近、身体の芯から冷え込む日が続いています。
厳しい寒さで、ひどい股関節の痛みに苦しむ患者さんも多いでしょう。

そんなキツい股関節の痛みを何とかするために

効果的な方法の1つが、身体を温めること。

私も闘病時代、股関節の痛みを抑えるために試行錯誤を繰り返しました。
その中で、身体を温めることは寒い時期の股関節痛対策として非常に効果的でした。

今回は、寒い時期の股関節痛を抑えるための”効果的な身体の温め方”をお伝えします。
ぜひお試しください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】本格的な寒さで股関節が痛む方へ。股関節の痛みに効く6つの食材

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近、本当に寒くなってきました。
朝晩の冷え込みで、股関節の痛みが強くなってしまった方も多いでしょう。

私も闘病時代には本当に悩まされましたへ

そこで、寒さからくる股関節の痛みを少しでも軽くしようと、様々な試行錯誤を行いました。

今回は、その中で効果を実感した”股関節の痛みを軽くする食べ物”を6種類お伝えします。
食べ物を変えると股関節の痛みが軽くなるだけでなく、身体によい影響も与えてくれます。

まずは可能な範囲で、日常の食卓に取り入れてみて下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】元患者の知恵をシェア!病気を克服するために絶対欠かせない「股関節ケア」の話

         理屈で納得!なぜアロママッサージやアロマ浴は股関節痛に効くのか?

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「変形性股関節症を克服して、日常生活を取り戻したい」
これは、全ての変形性股関節症の患者さんが強く願っていることだと思います。

私もそうでした

そのために様々な試行錯誤を行いました。
そして、最終的に編み出したのが「リハビリ運動と運動後の股関節ケア」という考え方。

この考え方については

本ブログでもこれまで何度もお伝えしてきました。
ただ、多くの患者さんと接する中で分かったことがあります。

それは、股関節ケアについて、そもそも何なのかという基本的なところや具体的な取り組みのイメージがわかない患者さんが想像よりはるかに多い、ということ。
リハビリ運動とは全く対照的です。

そこで今回、再度闘病のキモの一つ「股関節ケア」についてお伝えします。
非常に重要なので、全ての患者さんにご覧いただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】試行錯誤の末に編み出した”股関節の痛みをコントロールする方法”をシェア【私の実体験】

         【変形性股関節症】腰痛、ひざ痛。手術後に股関節以外の痛みを感じたならパーソナルトレーナーを検討してみて!

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私が闘病時代に心底悩んだこと。
それが、ツラい股関節の痛みでした。

病状が進むにつれて痛みがどんどんとひどくなり、本当に大変な思いをしました。
きっと、私と同じように股関節の痛みに悩む患者さんは多いでしょう。

今回はそんな患者さんに向けて

私が様々な試行錯誤の末に編み出した”股関節の痛みをコントロールする方法”をシェアします。

主治医から「痛み止めの薬や注射で抑えなければ我慢できないだろう」といわれた状態でも、痛み止めに頼ることなく股関節の痛みを受け流すことができたやり方です。

きっと、私同様、股関節の痛みに悩む患者さんにとって参考になる部分があると思います。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】「今後、仕事をどうすればいいのか?」深く悩む患者さんに向けてお伝えしたいこと

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

仕事を持つ患者さんにとって「今後仕事をどうしていけばいいのか?」は大きなテーマです。
特に、生活のために仕事を続けていかなければいけない方にとってはまさに死活問題です。

仕事を生きがいとしている私も

この問題には本当に悩み抜きました。
だからこそ、その悩みがどれだけ重いものかを心底理解することができます。

今回は、今後仕事をどうしていけばよいのかに悩む患者さんに向けたお話です。
私の実体験から得た知恵を共有いたしますので、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】闘病中の落ち込みがちな気持ちは「笑う」ことで乗り越えよう!

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症になると、どうしても気分が落ち込みがちになります。

キツい股関節の痛みを我慢できない。
外出もおっくうで、自宅に引きこもりがち。
家族や周りの人にも迷惑をかけてしまい、申し訳ない。

そんな状況が続くとマイナス思考が加速し、本当に”お先真っ暗”な気持ちになってしまいます。

私もそうでした

ひどい股関節の痛みからくる気分の落ち込みには、ずいぶん悩まされました。

そんな私が、少しでも気分の落ち込みを軽くしようと心がけていたのが、笑うこと。
ツラくても、無理にでも笑うことで、本当に救われました。

今回は、闘病中の落ち込みがちな気持ちを乗り越えるために役立つ「笑うこと」のお話です。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む