個別相談

現状の筋力まで回復できた理由とは!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は子供時代

運動が大の苦手でした。

徒競走で1位を取ったことなどありません。
せいぜい2位を取って喜んだ記憶があるだけです。

大人になってもお付き合い程度でテニスやゴルフを楽しむぐらい。
特に、何かスポーツをしたという記憶もありません。

結婚してアメリカに住んでいた1年半の間に
夫婦でゴルフを楽しんだぐらいです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

「変形性股関節症で悩む方のための無料オンラインプログラム」を公開したワケをお伝えします

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

先日、「変形性股関節症で悩む方のための無料オンラインプログラム」として、変形性股関節症を克服した元患者である私が試行錯誤の末にまとめた”変形性股関節症を克服するための3つのポイント”を公開いたしました。

内容としては、患者が意識することで股関節の痛みや諸症状を克服するための大きな力となる、3つのポイントをお伝えするものです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

1ヶ月に1回!リハビリ運動は専門家によるチェックが必要です

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私のブログで頻繁にお伝えしているキーワード

リハビリ運動+股関節ケア」をご存じでしょうか。

毎日リハビリ運動を継続的におこない、1日の終わりにラベンダー浴、就寝前のセルフマッサージをおこなうことが、「リハビリ運動+股関節ケア」の主なメニューとなっています。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

2020年、明けましておめでとうございます

2020年、明けましておめでとうございます

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

ここ数年、協会の活動はネットの活動を中心に行ってまいりました。
なぜなら自分の仕事の他に母の介護などがあり、外出する時間が作れなかったためです。

最近、ようやく母の介護からも少し距離を置けるようになりましたので、今年はリアルの活動に力を入れていきたいと考えております。

続きを読む

これからの寒い季節を乗り越えるには「リハビリ運動+股関節ケア」の実践あるのみ

  

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

メディカル・アロママッサージの体験会のお客様から

「体験会は、少人数で集まってケアの方法を教えてくれるのだと思っていました。」
というご意見をいただきましたので、少し説明させていただきますね。

メディカル・アロママッサージの体験会では一人のお客様に対してメディカル・アロママッサージの施術をした後、その方に合った股関節ケアの方法を指導させていただいております。

ですから体験会では、少人数ではなく個別に施術&股関節ケアの指導をしております。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

運動とメンタルの関係

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

今回は運動がメンタル面に大きく影響するということを私の事例からお伝えしたいと思います。

続きを読む

ラベンダー入浴ってホントにすごい。リハビリ継続にも効果あり!

ラベンダー入浴ってホントにすごい。リハビリ継続にも効果あり!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私がラベンダー入浴を開始したのは、2007年。
突然歩けなくなって自宅近くの整形外科で変形性股関節症と診断されたときでした。

整形外科では牽引治療を行ったのですが、帰り道はさらに痛みが増していました。
「整形外科に行かなければよかった。」と思う日々が続き、ついに私はその整形外科に通院するのをやめました。

その頃から股関節の痛みが段々と増してきたのですが、そんなとき、私はメディカル・アロママッサージを受けながら、自宅でラベンダー入浴を行うようになったのです。

ラベンダー入浴を始めてから、本当にリハビリ運動が続けやすくなりました。

長くなりましたが、今日はそんなラベンダー入浴についてお話します。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症患者にとってのメンタルサポートの必要性

変形性股関節症を本気で克服するためは4つのテーマを意識すべき

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近、変形性股関節症の患者さんとお話する機会が多くなり、悩みを抱えている方が多数いらっしゃることを痛感しております。

股関節の痛みは勿論のこと。
親の介護、自分の股関節の状態を家族に理解してもらえないこと、リハビリの時間が少なくて困っていること、人工股関節手術をしたけれども経過が思わしくないこと…。

人それぞれ本当に悩みが違うのです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

新聞記事「変形性関節症、週に1時間以上の運動で障害リスク低減!?」に思う

新聞記事「変形性関節症、週に1時間以上の運動で障害リスク低減!?」に思う

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

先日「変形性関節症、週に1時間以上の運動で障害リスク低減!?」という見出しの新聞記事を見つけました。

変形性関節症は、進行すると歩行や日常生活動作ができなくなり普段の生活において介助が必要になることもあります。

運動でこのリスクを減らすことができるというこの記事。
今回は、私なりの見解を加えてお伝えしたいと思います。

ぜひご覧下さい。

続きを読む

変形性股関節症で一人悶々とするくらいなら人に悩みを聞いてもらおう

母の介護を経験して学んだこと

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

人間は、話を聞いてもらうと心が軽くなる生き物です。
特に、変形性股関節症などの長期間闘病生活が続く病気にかかってしまうとなおさらです。

今日は、協会が提供している「話を聞く」ための場をご紹介します。

百聞は一見に如かず。
一人で悶々と悩んでいるなら、ぜひ一度お試し下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む