井口由紀子の個別相談

【変形性股関節症】手術後”思い描いた日常生活”を手に入れるために大切なこと

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「手術さえすれば痛みから解放されて、思い描いた日常生活を過ごすことができる!」
手術を決断した患者さんの中には、そう考える方も多いと思います。

ただ実際には、「思い描いていた日常生活を送ることができていない…」と感じる患者さんも少なくありません。

その大きな理由の一つが

「術前・術後のリハビリが十分にできていないこと」です。

特に最近、このような患者さんにお目にかかることが多いため、今回は、手術後”思い描いた日常生活”を手に入れるために大切な「術前・術後リハビリ」についてお話しようと思います。

手術を決めた患者さんだけでなく、手術後の患者さんにも押さえていただきたい内容です。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】仕事と闘病を両立したい!そのために取り組むべき4つのコト【実体験から得た知恵】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

「これからどうやって仕事をしていけばいいのだろう」
変形性股関節症の患者が悩む大きな問題の1つ、仕事と闘病の両立。

特に、事情により仕事を続けざるを得ない患者にとっては死活問題です。
私も闘病中、仕事のことでは非常に悩んだため、その気持ちが痛いほど分かります。

今回はそんな患者さんのためのお話

変形性股関節症患者が、仕事と闘病の両立を考える際に取り組むべきコトを4つお伝えします。

全て、私の実体験から得た知恵です。
仕事と闘病の両立に悩む方は、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】協会活動を通じてわかった「リハビリがうまくいかない理由」を4つお伝えします

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「リハビリと股関節ケアの両輪」。
これは、変形性股関節症を克服するためのキモとなる考え方です。

これまで私は、この考え方について何度も繰り返しお伝えしてきました。ただ、協会活動を通じて実感するのが、リハビリ運動がうまくいかないケースが想像以上に多い、ということです。

そこで今回

私が協会活動を通じて見てきた「リハビリがうまくいかない理由」を4つお伝えします。

うまくいかない理由を前もって知ることで、リハビリで結果を出すための助けとなるはずです。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】私が少しでも歩行をラクにするためにやっていた”3つのコト”【元患者の実体験より】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「歩くのがツラい」
これは、変形性股関節症の大きな悩みの一つだと思います。

特に末期になると日常生活に支障がでるため、何とかしたいと心底願っている患者さんも多いのではないでしょうか。

私もそうでした

末期での一歩足を踏み出すたびに感じる激痛を少しでも軽くするために、本当に様々な試行錯誤を日々繰り返していました。

今回は「歩くのが本当にツラい」と感じる患者さんに向けて、私が実体験から得たヒントをお伝えします。題して「私が少しでも歩行をラクにするためにやっていた”3つのコト”」。

ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】股関節の痛みに負けない!”歩くこと”を少しでも楽にするための3つの道具の話

         渡り鳥を続けている方へのアドバイス

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症が進むと、股関節の痛みが強くなります。
特に末期になると、痛みのあまり歩くことが本当にツラくなってきます。

私もそうでした

私の場合は、進行期から末期にかけて股関節の痛みがひどく、本当に大変な思いをしました。

そこで今回は”歩くこと”をサポートする道具のお話をします。
股関節の痛みに負けず、少しでもラクに歩くために、ぜひ参考になさってください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】「今後、仕事をどうすればいいのか?」深く悩む患者さんに向けてお伝えしたいこと

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

仕事を持つ患者さんにとって「今後仕事をどうしていけばいいのか?」は大きなテーマです。
特に、生活のために仕事を続けていかなければいけない方にとってはまさに死活問題です。

仕事を生きがいとしている私も

この問題には本当に悩み抜きました。
だからこそ、その悩みがどれだけ重いものかを心底理解することができます。

今回は、今後仕事をどうしていけばよいのかに悩む患者さんに向けたお話です。
私の実体験から得た知恵を共有いたしますので、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】闘病中の落ち込みがちな気持ちは「笑う」ことで乗り越えよう!

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症になると、どうしても気分が落ち込みがちになります。

キツい股関節の痛みを我慢できない。
外出もおっくうで、自宅に引きこもりがち。
家族や周りの人にも迷惑をかけてしまい、申し訳ない。

そんな状況が続くとマイナス思考が加速し、本当に”お先真っ暗”な気持ちになってしまいます。

私もそうでした

ひどい股関節の痛みからくる気分の落ち込みには、ずいぶん悩まされました。

そんな私が、少しでも気分の落ち込みを軽くしようと心がけていたのが、笑うこと。
ツラくても、無理にでも笑うことで、本当に救われました。

今回は、闘病中の落ち込みがちな気持ちを乗り越えるために役立つ「笑うこと」のお話です。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】私が闘病経験から学んだ「股関節の痛みを軽くする2つの取り組み」を共有します

         変形性股関節症と仕事の両立で悩むアナタのためのワークショップ

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の闘病中、私は股関節の痛みに本当に悩まされました。
特に末期はひどく、日常生活がままならないほどでした。

変形性股関節症の患者さんの多くは、私と同じ悩みをお持ちだと思います。
股関節の痛みを何とかしようと試行錯誤されている方も多いでしょう。

そこで今回は「股関節の痛みを少しでも軽くすること」をテーマに、私が闘病時代に行った様々な試行錯誤を通じて得た学びを共有します。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

私が実際に見聞きした「変形性股関節症のリハビリがうまくいかない理由」

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服するためのキモとなる、リハビリ運動。
リハビリ運動については「リハビリと股関節ケアの両輪」として繰り返しお伝えしてきました。

ただ、これまでの協会活動を通じて実感しているのが、実際にリハビリ運動の成果を出すことができる患者さんは想像以上に少ない、ということです。

今回は

私が実際に見聞きした「変形性股関節症のリハビリがうまくいかない理由」をお伝えします。

うまくいかない理由を知っておくことは、リハビリの失敗を避けるための助けとなるはずです。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】病気克服に絶対欠かせない2つのコト!実体験から得た知恵を共有します

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は、闘病時代を通じ、何とか変形性股関節症を克服しようと様々な試行錯誤を行いました。

その甲斐があり、今では日常生活を不自由なく過ごすことのできる状態になっているのですが、私は自分自身の長い闘病時代の経験を通じて「病気を克服するためには2つのコトが絶対に欠かせない」ということを強く実感しました。

今回は、私が闘病経験から得た知恵を共有します。
題して、「病気克服に絶対欠かせない2つのコト」。

全ての患者さんにとっての願いである”変形性股関節症の克服”を実現するために大きなヒントになるはずです。ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む