井口由紀子の個別相談

【変形性股関節症】股関節の痛みに負けない!”歩くこと”を少しでも楽にするための3つの道具の話

         渡り鳥を続けている方へのアドバイス

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症が進むと、股関節の痛みが強くなります。
特に末期になると、痛みのあまり歩くことが本当にツラくなってきます。

私もそうでした

私の場合は、進行期から末期にかけて股関節の痛みがひどく、本当に大変な思いをしました。

そこで今回は”歩くこと”をサポートする道具のお話をします。
股関節の痛みに負けず、少しでもラクに歩くために、ぜひ参考になさってください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】「今後、仕事をどうすればいいのか?」深く悩む患者さんに向けてお伝えしたいこと

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

仕事を持つ患者さんにとって「今後仕事をどうしていけばいいのか?」は大きなテーマです。
特に、生活のために仕事を続けていかなければいけない方にとってはまさに死活問題です。

仕事を生きがいとしている私も

この問題には本当に悩み抜きました。
だからこそ、その悩みがどれだけ重いものかを心底理解することができます。

今回は、今後仕事をどうしていけばよいのかに悩む患者さんに向けたお話です。
私の実体験から得た知恵を共有いたしますので、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】闘病中の落ち込みがちな気持ちは「笑う」ことで乗り越えよう!

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症になると、どうしても気分が落ち込みがちになります。

キツい股関節の痛みを我慢できない。
外出もおっくうで、自宅に引きこもりがち。
家族や周りの人にも迷惑をかけてしまい、申し訳ない。

そんな状況が続くとマイナス思考が加速し、本当に”お先真っ暗”な気持ちになってしまいます。

私もそうでした

ひどい股関節の痛みからくる気分の落ち込みには、ずいぶん悩まされました。

そんな私が、少しでも気分の落ち込みを軽くしようと心がけていたのが、笑うこと。
ツラくても、無理にでも笑うことで、本当に救われました。

今回は、闘病中の落ち込みがちな気持ちを乗り越えるために役立つ「笑うこと」のお話です。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】私が闘病経験から学んだ「股関節の痛みを軽くする2つの取り組み」を共有します

         変形性股関節症と仕事の両立で悩むアナタのためのワークショップ

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の闘病中、私は股関節の痛みに本当に悩まされました。
特に末期はひどく、日常生活がままならないほどでした。

変形性股関節症の患者さんの多くは、私と同じ悩みをお持ちだと思います。
股関節の痛みを何とかしようと試行錯誤されている方も多いでしょう。

そこで今回は「股関節の痛みを少しでも軽くすること」をテーマに、私が闘病時代に行った様々な試行錯誤を通じて得た学びを共有します。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

私が実際に見聞きした「変形性股関節症のリハビリがうまくいかない理由」

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服するためのキモとなる、リハビリ運動。
リハビリ運動については「リハビリと股関節ケアの両輪」として繰り返しお伝えしてきました。

ただ、これまでの協会活動を通じて実感しているのが、実際にリハビリ運動の成果を出すことができる患者さんは想像以上に少ない、ということです。

今回は

私が実際に見聞きした「変形性股関節症のリハビリがうまくいかない理由」をお伝えします。

うまくいかない理由を知っておくことは、リハビリの失敗を避けるための助けとなるはずです。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】病気克服に絶対欠かせない2つのコト!実体験から得た知恵を共有します

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は、闘病時代を通じ、何とか変形性股関節症を克服しようと様々な試行錯誤を行いました。

その甲斐があり、今では日常生活を不自由なく過ごすことのできる状態になっているのですが、私は自分自身の長い闘病時代の経験を通じて「病気を克服するためには2つのコトが絶対に欠かせない」ということを強く実感しました。

今回は、私が闘病経験から得た知恵を共有します。
題して、「病気克服に絶対欠かせない2つのコト」。

全ての患者さんにとっての願いである”変形性股関節症の克服”を実現するために大きなヒントになるはずです。ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】”起業や副業”も選択肢に入れよう!闘病と仕事を両立するための知恵を共有します

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者にとっての大きな悩み、股関節痛。
病状が進行するにつれて、耐えられないほどひどくなってしまいます。

ただそんな状況でも

仕事を続けなければならない患者さんも多いでしょう。

「これまで通りに仕事をこなすことができなくなってしまった。
 でも、生活のためにどうしても仕事を続けなければならない。」

そんな患者さんにとって、闘病と仕事の両立は本当に大きな問題です。

今回はそんな患者さんに向けたお話です

闘病と仕事の両立に悩む方はぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】今年の目標は毎月の「歩こう会」で友人と笑顔がこぼれる時間を楽しむこと!【保存療法事例】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服するキモ、「適切なリハビリ運動と股関節ケアの両輪」という考え方。
協会では、この大事な考え方をベースにして、実際に患者さんをサポートをするためのリハビリプログラムを提供しています。

今回は、リハビリプログラムの参加者である保存療法の患者さん、東京都在住70代の畑さんの事例をお伝えします。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】薬や注射を使わない!それでも股関節の痛みはコントロールできます【私の実体験】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者にとって大きな悩みとなるのが、股関節の痛み。
病状が進むにつれてひどくなる痛みに、大変な思いをしている患者さんは多いでしょう。

私も同じでした

闘病時代は辛い股関節の痛みに悩まされました。
その痛みを何とかしようと、様々な試行錯誤を行いました。

その甲斐があって、私は何とか、自分なりの”股関節の痛みをコントロールする方法”を見つけることができました。

主治医から「痛み止めの薬や注射で抑えなければ我慢できないでしょう」と言われた状態であっても痛み止めに頼ることなくツラい時期を乗り越えることができたのは、まさにこの方法のおかげだと感じております。

今回は、私が闘病時代に試行錯誤の結果見つけた

”股関節の痛みをコントロールする方法”をお伝えします。

もちろんこれは私にとっての最適解でしかありません。
ただ、同じように股関節の痛みに悩む患者さんにとっても参考になる部分は多いと思います。

ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】長期の闘病で染みついた「変な動き方の癖」をなくすのは大変!

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

変形性股関節症の元患者である私は、2010年に左股関節、2012年に右股関節の人工股関節手術を行いました。

手術は無事に終わり、股関節の痛みもなくなったのですが、長期に渡って痛む股関節をかばうために身に付いてしまった「変な動き方の癖」はなかなか治りませんでした。

この「変な動き方の癖」をなくすことは

非常に厄介ですが、本当に重要です。

なぜなら、変な動き方の癖が残ったままでは、膝などの身体の別の場所にトラブルが起こったり、最悪の場合、人工股関節の再置換が必要になるトラブルが起こる可能性さえあるからです。

今回は、私自身の実体験から、長期の闘病で身に付いてしまった「変な動き方の癖」をなくすことの重要性をお伝えします。

ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む