変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症を克服するためのキモとなる、リハビリ運動。
リハビリ運動については「リハビリと股関節ケアの両輪」として繰り返しお伝えしてきました。
ただ、これまでの協会活動を通じて実感しているのが、実際にリハビリ運動の成果を出すことができる患者さんは想像以上に少ない、ということです。
今回は
私が実際に見聞きした「変形性股関節症のリハビリがうまくいかない理由」をお伝えします。
うまくいかない理由を知っておくことは、リハビリの失敗を避けるための助けとなるはずです。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症のリハビリがうまくいかない理由
自己流でリハビリを進めてしまう
まずはこちらです。
リハビリは、自分の股関節の状態にぴったり合う適切な負荷の運動を正確なフォームで行う必要があります。
ただ、自己流でリハビリを進めてしまった場合、上記の”正しい”リハビリ運動を行うことが非常に困難になります。
自己流のリハビリ運動を行うことで体を痛めてしまったり、最悪リハビリ運動そのものができなくなるトラブルにつながる可能性さえあります。
リハビリは、自己流ではなく、必ず専門家の指導を受けて行うことを強く強くお勧めします。
リハビリをやり過ぎてしまう
日本人には「頑張れば頑張るほど結果がでる」という考え方が根付いているためか、真面目な患者さんほどリハビリをやり過ぎてしまいます。
その結果、無理な運動で体を痛めてしまうことが散見されます。
リハビリ運動は適切な運動メニューを適切な負荷で行わなければ逆効果となります。
くれぐれもやり過ぎ注意です。
リハビリ運動を”学びすぎて”不安を感じてしまう
リハビリで真剣に結果を出そうする患者さんの場合、リハビリについてできる限りの多くのことを一度に学ぼうとする傾向があります。
リハビリについて学ぶこと、それ自体は本当に素晴らしいことです。
ただ、一度にたくさんのことを学ぼうとしすぎると、情報を自分の中で整理しきれず、不安を感じるようになります。最終的には「難しすぎて自分にはできない」と挫折してしまいます。
少しでも思い当たる方は
学ぼうとするテーマを一度一つに絞ることが重要です。
たくさんのことを同時並行的に学ぶのではなく、一つずつ段階を踏んで、しっかり自分のものにできてから次のテーマを学ぶ、という進め方が大事になります。
親の介護、家族の問題等を優先してリハビリの時間がなくなる
最後は患者さんの周りの環境のお話です。
変形性股関節症の発症は、親の介護などの時期と時期が重なることが多いです。
親の介護や家族の問題等への対応が必要になった場合、患者自身が「リハビリを絶対に続ける!」という強い意志を持っていなければどうしても家族の対応を優先してしまい、リハビリがおろそかになってしまいます。
やむを得ない側面も大いにあるのですが、リハビリと介護等への対応の折り合いをどううまくつけていくか、この点を突き詰めて考え続けることは非常に重要です。
ちなみに
冒頭でもお伝えした通り、変形性股関節症を克服するためには、「リハビリ運動と股関節ケアの両輪」を継続することがキモとなります。
これは、簡単にいえば
・ 変形性股関節症の患者は、股関節周辺の筋肉を強化することがすごく大事。
・ 併せて、股関節の運動後に股関節ケアもセットで行うことが必須。
・ なぜなら運動で酷使された筋肉は、運動後のケアを行うことで適切に回復するから。
という考え方で、私を始め、協会でサポートした患者さんにも結果が出ているものになります。
もう少し詳しくお伝えすると
私の場合は、変形性股関節症を克服し、日常生活を何不自由なく過ごすことができているだけでなく、同年代の健康な人と同じ筋肉量を取り戻すことができました。
・【驚きの結果】6年正しくリハビリを継続したら…健康な人と同じ筋肉量を取り戻すことができました!【実体験】
今ではリハビリ運動としてこんなことまでできるようになっています。
協会でサポートしている患者さんの場合
例えば、伝い歩きしかできなかった患者さんが「股関節の運動と股関節ケアの両輪」に取り組んだ結果、10か月で丸まっていた背中がシャンとまっすぐに伸びるようになりました。
この患者さんの場合、日常生活を普通に送ることはもちろん、「たった一人で沖縄旅行に行く」という夢も実現することができ、以前と比較にならないほど自信を持つことができています。
この方の事例はこの記事に詳しく書いてありますので、併せてご覧ください。
さらに、もっと多くの事例をご覧になりたい方は、こちらもご覧ください。
今回は
私が実際に見聞きした「変形性股関節症のリハビリがうまくいかない理由」をお伝えしました。
リハビリがうまくいかない理由を前もって知っておけば、きっとリハビリの失敗を避けるための助けとなるはずです。
もしリハビリについてお悩みであれば、協会では個別相談付きのメディカル・アロマケア体験会や井口由紀子の個別相談を開催しています。ぜひうまく活用してください。
この記事が少しでも役に立つことを願ってやみません。
患者目線から見たお役立ち情報を知りたい方へ
メールアドレス入力するだけで
定期配信するブログ記事をすぐにご覧いただくことができます。
ぜひご登録下さい。
※本サイトのコンテンツは全て著作権で保護されております。
悪質な場合は法的措置を取ることもございますので、無断転載は固くお断りいたします。