変形性股関節症の患者

本気で変形性股関節症を克服したい!それなら”メディカル・アロマケア”による股関節ケアが欠かせません

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「ツラい変形性股関節症を克服したい!」
長い間病気に悩む患者さんは、皆さんこのようにお考えだと思います。

そして、そのために必要なのが「リハビリ運動と股関節ケアの両輪」を継続すること。

この考え方についてはブログでも何度もお伝えしておりますが、少し詳しく言えば、”その時々の患者の身体の状態に最適なリハビリ運動と運動後の適切な股関節ケアをセットで行うことを継続していけば、変形性股関節症を克服できる可能性が大きく高まる”というものになります。

ただ、これを実践しようとする際に悩む方が多いのが

股関節ケアは、具体的に何をすればよいのか」という点。

その答えは一通りではなく、最終的には患者自身の試行錯誤を通じて自分に合う方法を見つけることが必要となりますが、私自身の経験や協会活動を通じて、1つ強くおススメできる方法があります。

それが”メディカル・アロマケア”です

私の病気克服だけでなく、協会でサポートする患者さんにも大きな成果がでている手法です。

今回はメディカル・アロマケアをテーマにしたお話です。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】患者さんからの質問「リハビリ運動はいつまで続けたらいいのでしょうか?」への答え

         「保存療法か手術か」迷ったときに考えたい”たった一つの問い”

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

リハビリ運動はいつまで続けたらいいのでしょうか?
これは、変形性股関節症の患者さんからしばしば聞かれる質問です。

患者にとって、リハビリ運動を日々継続することは想像以上に大変です。
だからこそ、このように質問したくなることはよく分かります。

今回はこの質問に対する私の答えをお伝えします

自分だけでなく、協会でサポートする患者さんの事例を多数見た結果たどり着いた答えです。
ぜひ全ての患者さんにご覧いただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】病気克服のカギ”股関節ケア”その重要性とおススメの具体策をお伝えします

         今年中にもう一度どうしても伝えたい「股関節の運動と股関節ケアの両輪」の話

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「変形性股関節症を克服したい」
これは、全ての患者さんの願いだと思います。

そのために必要になるのが「リハビリ運動と股関節ケア」

これは、私が変形性股関節症を克服するために試行錯誤を重ねた結果生まれた”病気克服のカギ”となる考え方です。

この考え方については、これまで何度も「リハビリ運動と股関節ケアの両輪」というテーマでお伝えしてきましたので、聞き覚えがある方もいらっしゃるかもしれません。

ただ

この考え方に基づいて患者さんをサポートする中で実感したことがあります。

それは、多くの患者さんが”リハビリ運動については多くの患者さんが具体的な取り組みイメージも含めて理解しているが、股関節ケアについては、そもそもの必要性を理解できていない”ということです。

そこで今回、両輪の一つ”股関節ケア”の重要性とおススメの具体策を改めてお伝えします。
全ての患者さんに知っていただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】仕事と闘病を両立したい!そのために取り組むべき4つのコト【実体験から得た知恵】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

「これからどうやって仕事をしていけばいいのだろう」
変形性股関節症の患者が悩む大きな問題の1つ、仕事と闘病の両立。

特に、事情により仕事を続けざるを得ない患者にとっては死活問題です。
私も闘病中、仕事のことでは非常に悩んだため、その気持ちが痛いほど分かります。

今回はそんな患者さんのためのお話

変形性股関節症患者が、仕事と闘病の両立を考える際に取り組むべきコトを4つお伝えします。

全て、私の実体験から得た知恵です。
仕事と闘病の両立に悩む方は、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】協会活動を通じてわかった「リハビリがうまくいかない理由」を4つお伝えします

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「リハビリと股関節ケアの両輪」。
これは、変形性股関節症を克服するためのキモとなる考え方です。

これまで私は、この考え方について何度も繰り返しお伝えしてきました。ただ、協会活動を通じて実感するのが、リハビリ運動がうまくいかないケースが想像以上に多い、ということです。

そこで今回

私が協会活動を通じて見てきた「リハビリがうまくいかない理由」を4つお伝えします。

うまくいかない理由を前もって知ることで、リハビリで結果を出すための助けとなるはずです。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】薬や注射を使いたくない!身体への負担が少ない股関節の痛み対策”メディカル・アロマケア”

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

本格的な寒さとなりました。

この時期、変形性股関節症の患者にとって心底大きな悩みとなるのが、股関節の痛み。
闘病時代には、私も非常に悩まされました。

この、股関節の痛み

少しでも痛みを和らげるために薬や注射などが使われることも多いです。
ただ、身体への負担を考えると、私はどうしてもそれらに頼りたくありませんでした。

そこで私は、薬や注射を使わずに股関節の痛みを何とかできないかと、数限りなく試行錯誤を繰り返しました。

最終的にたどり着いたのが”メディカル・アロマケア”

詳しくはこの後にお伝えいたしますが、これは、私だけでなく協会でサポートする患者さんにも大きな成果がでている対策です。

今回は、股関節の痛みに悩む全ての患者さんにぜひ知っていいただきたい内容です。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】術後思い描いた日常生活を過ごしたい方へ。きちんと”術前・術後リハビリ”に取り組みましょう

         負けないで!変形性股関節症になることで得るものもきっとある!

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「手術したのに、思い描いていたような日常生活を送ることができない。」
「手術してすぐはよかったけど、時間が経つと膝など別の場所の具合が悪くなってきた。」

これらは、私が協会活動を通じて接した患者さんからしばしば聞く言葉です。

実は、このような患者さんには共通点があります

それが”術前・術後リハビリがきちんとできていない”ということ。

最近、特にこのような患者さんに出会うことが多いため、今回は術前・術後リハビリをテーマにお話しようと思います。

術後に思い描いていた通りの日常生活を取り戻し、生きがいを感じながら暮らすために絶対に欠かせないものになります。術後調子がよくないと感じている方だけでなく、手術を決めた方も含めた患者さんにご覧いただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】手術を考える方患者さん必見!知っておくべき「人工股関節手術のアプローチ方法」の基礎知識

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近、手術を検討している患者さんから「人工股関節手術のアプローチ方法」についての質問を受けました。

この「手術のアプローチ方法」という言葉

聞きなれないせいか、具体的にイメージしたり、自分にはどれが適しているのかを判断する際に迷う患者さんが多いようです。

そこで今回は、人工股関節手術のアプローチ方法に関する基礎知識をお伝えします。

手術を検討する上で重要な知識です。
ぜひこの機会にどんなものがあるかだけでも知っておいてください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】元患者の知恵をシェア!病気を克服するために絶対欠かせない「股関節ケア」の話

         理屈で納得!なぜアロママッサージやアロマ浴は股関節痛に効くのか?

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「変形性股関節症を克服して、日常生活を取り戻したい」
これは、全ての変形性股関節症の患者さんが強く願っていることだと思います。

私もそうでした

そのために様々な試行錯誤を行いました。
そして、最終的に編み出したのが「リハビリ運動と運動後の股関節ケア」という考え方。

この考え方については

本ブログでもこれまで何度もお伝えしてきました。
ただ、多くの患者さんと接する中で分かったことがあります。

それは、股関節ケアについて、そもそも何なのかという基本的なところや具体的な取り組みのイメージがわかない患者さんが想像よりはるかに多い、ということ。
リハビリ運動とは全く対照的です。

そこで今回、再度闘病のキモの一つ「股関節ケア」についてお伝えします。
非常に重要なので、全ての患者さんにご覧いただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】ツラい冬に備える!「寒冷順化」の3つのポイント教えます

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近、だんだんと寒くなってきました。
変形性股関節症がツラくなる冬が近づいています。

そんな冬を乗り切るために、今からやっておくとよいことがあります。

それが「寒冷順化」です

要は、寒さに強い身体を作ることなのですが、うまく寒冷順化できれば、変形性股関節症の闘病も少しは楽になるはずです。

今回は、寒冷順化のポイントを3つお伝えします。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む