変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症と診断された後に必ず一度は悩むのが、仕事をどうするか。
特に男性の場合は、必ずと言っていいほど悩む問題ですよね。
これまで通りに動けない状態で、今後どのように仕事をしていけばいいのか。
その答えは人それぞれではありますが、今日は仕事をどうしていけばいいのかについて、ヒントとなる記事をまとめてみます。
気になる方はぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症と診断された後に必ず一度は悩むのが、仕事をどうするか。
特に男性の場合は、必ずと言っていいほど悩む問題ですよね。
これまで通りに動けない状態で、今後どのように仕事をしていけばいいのか。
その答えは人それぞれではありますが、今日は仕事をどうしていけばいいのかについて、ヒントとなる記事をまとめてみます。
気になる方はぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
「継続は力なり」
これは、昔から言われてきた言葉です。
自分自身のこれまでの経験を鑑みても、日々協会の活動を通じて関わる変形性股関節症の患者さんのケースを見ても、継続的なリハビリを行うことは必須です。
ところがよくあるのが「人工股関節手術の退院後、しばらくするとリハビリを継続しなくなってしまう」ということ。
私自身、これは本当に大きな問題だと考えています。
そこで今日は、変形性股関節症の患者が退院後にリハビリを継続することで得られる3つのメリットをお伝えしようと思います。
ぜひご覧いただき、継続的なリハビリを行うきっかけとして下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
たった一人でスタートした”変形性股関節症と正しく向き合う会”の活動。
2016年11月からのブログによる情報公開や、メディカル・アロママッサージ体験会の開催。
セミナーやワークショップの定期開催や、手術や術後のリハビリについての個別相談。
色々な方々に協力していただきながらこのような活動が継続できていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私が変形性股関節症と正しく向き合う会を設立したのは、変形性股関節症の辛い闘病生活の経験を何とか活かしたいと思ったことがきっかけです。
私が経験したことを後に続く患者さんに役立ててもらいたいと考え、この協会ブログも立ち上げました。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
「リハビリを継続することの大切さはよく分かっているけど、どうしても続かない。」
これは、変形性股関節症の患者さんがよく口にする言葉です。
中でも多いのが「時間があったらやる」と考えてしまうパターン。
そのせいでリハビリを先延ばししてしまい、結果的に続かない。
思い当たる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、何度もお伝えしているように、リハビリは継続することが本当に大事です。
そこで今回は、私がリハビリ運動を継続するために行った方法をお伝えします。
ぜひ参考にして下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症と向き合うために本当に大切なのが、リハビリ。
このことは、これまで何度も繰り返しお伝えしてきました。
ただ、協会に寄せられる相談を伺っていても、まだまだリハビリの重要性についての理解が浸透しているとは言えない状況です。
そこで、「変形性股関節症のリハビリ」についての記事をまとめてみました。
ぜひご覧いただき、変形性股関節症のリハビリについて理解を深めて下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
このブログを開始してから早いもので2年2カ月が経ちました。
ここまで書き続けてこられたのも、このブログを読んで下さる多くの方々のおかげです。
ブログを読んでくださる方からの
「本当に役に立った!」
「心の支えになる!」
というお声は、私の大きな力となっています。
そこで今日は、このブログを通じて発信している変形性股関節症の話をより多くの方に知っていただくために、皆さまにお願いしたいことが2つあります。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
今年の協会の取組みの一つ「人工股関節手術後の方にリハビリの大切さを伝える」ということ。
今年は、このことを本当に強くお伝えしていきたいです。
というのも、手術をすれば股関節の痛みがなくなる上、退院して日常生活に戻るとリハビリの優先度は低くなることが多いから。
結果として、回復段階に合った適切なリハビリ運動が不足し、変な癖が残ってしまったり、最悪の場合は人工股関節の再置換につながりかねません。
今日は、そんな変形性股関節症のリハビリに関してぜひご覧いただきたい記事をまとめました。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症に立ち向かうために、リハビリは非常に強い武器となります。
リハビリを、術前・術後の入院中・退院後とずっと継続していくことは本当に大切。
きちんとリハビリを続ければ、筋肉量が健康な人と同じ状態まで戻る。
そのことを自分自身で証明できた今、このことは心の底から自信をもって言えます。
今日は、大事な「リハビリ」について、ぜひともご覧いただきたい記事をまとめてみました。
この機会にリハビリに目を向けるだけでなく、継続的に行っていただきたいと思います。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
人工股関節手術直後のリハビリ。
目的としては、
・ 通常の生活ができる状態まで回復する
・ 人工股関節の動きを再学習、再獲得する
の2つを達成することです。
そこでネックになりやすいのが”動き方の癖”を直すこと。
手術をすると股関節の痛みがなくなるのですが、自分の体は手術前の体の使い方(動き方)を記憶しているため、それが癖として残ってしまうのです。
今日は、私の実体験から「動き方の癖」を治すことの大変さをお伝えしようと思います。
術後の方は特に意識してみてください。