変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
当ブログを訪問される変形性股関節症の患者さんには
インターネット検索を何回も試みてようやくこのブログに行きついた方も多いと思います。
その点、大変うれしく思っております。
ただ、変形性股関節症に悩む患者さんは、きっと当ブログ以外にも病院、整体院、整骨院などを渡り歩くなど、色々なことを試されているのではないでしょうか。
もちろん、いまだに放浪中の方もたくさんいらっしゃると思います。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
インターネット検索を何回も試みてようやくこのブログに行きついた方も多いと思います。
その点、大変うれしく思っております。
ただ、変形性股関節症に悩む患者さんは、きっと当ブログ以外にも病院、整体院、整骨院などを渡り歩くなど、色々なことを試されているのではないでしょうか。
もちろん、いまだに放浪中の方もたくさんいらっしゃると思います。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、変形性股関節症の患者さんにお会いする機会が増えています。
そして、ありがたいことにほとんどの方がこのブログを見て下さっています。
ただ、深くお話を伺ってみると、ブログそのものが当初意図した形で使われていないケースが多いことが分かってきました。
その点、少し残念に感じると共に、ブログの効果的な使い方をお伝えする必要性を感じました。
そこで今日は、このブログを効果的に使うためのヒントをお伝えします。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私が大変尊敬する経営者で宅配便の父と言われている小倉昌男さんの言葉についてお伝えします。
私は、何か新しいことを始めるときや気持ちが落ち込む時には、必ず尊敬する人の言葉を読み、自分の決断に対して再確認をするようにしています。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
このブログでも度々お伝えしている「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」の重要性。
そして、股関節ケアを最も効果的に行える手段の一つが「メディカル・アロママッサージ」。
今日は、この「メディカル・アロママッサージ」に関する記事をまとめてみました。
変形性股関節症とうまく付き合うために、ぜひご覧ください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
7月26日(金)に東京で初ランチ会を開催することにしました。
場所は、東京で住んでみたいランキング1位の吉祥寺のお隣の駅、三鷹。
ランチ会の後、人気の吉祥寺を散策するのもよいかもしれませんね。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症と診断されたとき、患者さんは大きなショックを受けます。
そして、ショックが多少収まってから感じるのが、これからどうしたらいいのか、という不安。
今日は、そんな変形性股関節症の患者さんに向けたまとめ記事です。
アナタが一歩でも前に進むきっかけになれば幸いです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病中、股関節に関するセミナーや勉強会に参加することは重要です。
なぜなら、変形性股関節症に立ち向かう際に非常に大きな役割を持つ、病院や医師について比較検討できるからです。
実際、私自身もこのようなセミナーに積極的に参加していました。
結果、数年かかりましたが、自分に合う医者や病院を見つけることができました。
そこで今日は、東京近郊の股関節や膝関節のセミナーをご紹介いたします。
ぜひ積極的に参加し、疑問に思ったことは自分から尋ねてみて下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
ブログに減量のことを書いたら、たくさんの方々が読んで下さっています。
おそらく変形性股関節症と診断されると、医師から減量を勧められる人が多いということもあるのでしょうね。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
人工股関節手術が終わってある程度の時間が経っても
・ 股関節の痛みや歩行時の体の傾きが気になる
・ もう片方の股関節の痛みが出始めた
などの悩みを抱えている方が増えてきているように思います。
通常なら手術が終わって痛みから解放され、晴れ晴れとした気分でいるはずなのに。
こうした傾向は、本当に残念でなりません。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、変形性股関節症の患者さんからの相談が増えています。
そこでお伝えして喜ばれるのが、私自身の闘病経験を通じて実感した、変形性股関節症を克服するための重要な4つのテーマ。
今日は、変形性股関節症を克服するために私が意識していたポイントに関する記事をまとめてみました。
変形性股関節症の闘病生活に閉塞感を感じていらっしゃる方、ぜひご覧下さい。