変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病生活で強い味方となる、リハビリ運動+股関節ケア。
そして、この両輪の一つである股関節ケアの具体的な方法として非常に有効なのが、メディカル・アロママッサージです。
今日は、この「メディカル・アロママッサージ」のお話です。
ぜひご覧ください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病生活で強い味方となる、リハビリ運動+股関節ケア。
そして、この両輪の一つである股関節ケアの具体的な方法として非常に有効なのが、メディカル・アロママッサージです。
今日は、この「メディカル・アロママッサージ」のお話です。
ぜひご覧ください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私が、日々変形性股関節症の相談を受ける中で、今なお驚くことがあります。
それが、患者さんの中で自分の股関節の状態、つまり今の状況が前期なのか、初期なのか、進行期なのか、末期なのか、それすら知らない方が非常に多い、ということです。
今日は、私が協会を設立したときから変わらない信念である
「変形性股関節症と診断された瞬間から、自分の股関節と正しく向き合ってほしい」
ということを再度お伝えしようと思います。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
もう12月。
一年がたつのは本当に早いですね。
今日は、今年中にどうしてももう一度お伝えしたいことを書こうと思います。
それは「股関節の運動と股関節ケアの両輪」の大切さについて。
股関節の運動は股関節ケアとセットで行うことが本当に重要です、というお話です。
これまで繰り返し繰り返しお伝えしていますが、まだまだ伝わっていないと感じております。
ただ、変形性股関節症で悩む人を減らすために、どうしてもお伝えしたい内容です。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近急に寒くなってきました。
いきなりの真冬の冷えに、股関節の痛みがひどくなった方も多いのではないでしょうか。
そんな、寒さから来る股関節の痛みに一番なのが、体を温めること。
今日は、股関節の温め方を3つ紹介しようと思います。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
「私は人工股関節手術が終わったからもう大丈夫。」
これは、術後の患者さんと接しているとよく耳にする言葉です。
実は、この意識は非常に危険です。
なぜなら、この意識はリハビリ運動を日常生活から遠ざけてしまうからです。
今日は、人工股関節手術後に強く意識する必要のある「リハビリ運動と股関節ケア」のお話。
術後の方は、特にしっかりお読み下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
「体験会は、少人数で集まってケアの方法を教えてくれるのだと思っていました。」
というご意見をいただきましたので、少し説明させていただきますね。
メディカル・アロママッサージの体験会では一人のお客様に対してメディカル・アロママッサージの施術をした後、その方に合った股関節ケアの方法を指導させていただいております。
ですから体験会では、少人数ではなく個別に施術&股関節ケアの指導をしております。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私がラベンダー入浴を開始したのは、2007年。
突然歩けなくなって自宅近くの整形外科で変形性股関節症と診断されたときでした。
整形外科では牽引治療を行ったのですが、帰り道はさらに痛みが増していました。
「整形外科に行かなければよかった。」と思う日々が続き、ついに私はその整形外科に通院するのをやめました。
その頃から股関節の痛みが段々と増してきたのですが、そんなとき、私はメディカル・アロママッサージを受けながら、自宅でラベンダー入浴を行うようになったのです。
ラベンダー入浴を始めてから、本当にリハビリ運動が続けやすくなりました。
長くなりましたが、今日はそんなラベンダー入浴についてお話します。
ぜひご覧下さい。