変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
これまで何度もお伝えしている通り、自分に合うリハビリ運動を行うことは本当に大事です。
自分に合うリハビリができているかどうか、つまり”リハビリの質”がよいかどうかで、その後の回復結果が驚くほど大きく変わってくるからです。
今日は、私自身の実例をもとに、”リハビリの質”の差がどれほど大きく回復結果を左右するのかをお伝えします。
一度ご覧いただき、リハビリを見直すきっかけにして下さい。
私は両足とも人工股関節手術を受けています
2010年11月に末期状態の左股関節、2012年2月に進行期の右股関節です。
どちらも同じ医師による手術だったのですが、リハビリ担当の理学療法士は異なっていました。
2010年の左側の人工股関節では
担当の理学療法士は「小児麻痺以外の疾患なら何でも大丈夫」という技術的に非常に高いレベルの方でした。
この先生から基本的なリハビリ運動の他に私に合うリハビリメニューの指導を受け、加えてリハビリ指導後も病室で自主的にトレーニングするような環境を作っていただきました。
これは私だけでなく、当然ながら他の患者さんにもそうでした。
そのため、病室前の廊下は毎晩のように歩行練習をするたくさんの患者の姿が見られ、皆さん率先してリハビリに取り組む雰囲気にあふれていました。
このような好環境の結果として、退院時には90%以上の患者が杖なしで帰宅していました。
特に私の場合は、リハビリに熱心に取り組んだということもあり翌日から仕事復帰できる状態で退院することができたのです。
一方、2012年の右側人工股関節手術では
私を担当してくれたリハビリの先生は、経験の浅い新米の理学療法士の方でした。
指導時間も前回とは違い、40分~1時間程度と非常に短時間で、前回と比較した場合のあまりの”リハビリの質”の差に、私は心底不安を感じました。
この不安は非常に大きく、「このままでは術後の回復に支障がでる」と感じた私は、理学療法士の先生に前回左側手術後の際に取り組んだリハビリメニューを逆提案するなど、”リハビリの質”を維持するための大変な努力を行いました。
結果として、何とか手術の翌日から平行棒も使わずに歩くことができるレベル、さらに一週間後には通常歩行ができるまで回復しました。
この2つの手術で感じたのは
”リハビリの質”の差によって回復結果が本当に大きく変わってくる、ということでした。
術後何年も経った現在でも、左右の股関節を比較すると”質の高い”リハビリを受けた左側の人工股関節の方が、明らかに柔軟性があり可動域も広いのです。
もし、右側の手術後に私の逆提案がなければ、本当にどうなっていたことやら。。
実際に私自身の経験を通じて感じる”リハビリの質”の差には愕然とするばかりです。
ぜひ意識して下さい
仮に、同じ医師に手術してもらったとしても”リハビリの質”の差によって、その後の回復状況は大きく変わるのです。
アナタは、もしかしたら「リハビリなんてだれがやっても同じ」と思われるかもしれません。
ただ、それは大きな間違いです。
リハビリを行う際には、技術レベルの高い先生に指導してもらうことを最重要事項、とにかく意識して下さい。
私の実体験からくる学びをぜひ活かしていただければ幸いです。
最新記事をすぐ読みたい方はメルマガ登録!
メールアドレス入力するだけで
定期配信するブログ記事をすぐにご覧いただくことができます。
ぜひご登録下さい。