股関節の状態

自分の股関節や体に意識を向けることの大切さ

今年中にもう一度どうしても伝えたい「股関節の運動と股関節ケアの両輪」の話

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者さんは

股関節の痛みにだけフォーカスし過ぎてしまい、悩んだり不安な気持ちになる方が非常に多いと思います。
事実、私もそうでした。

そこで、協会に定期的にご相談にいらっしゃる方には、私が作成したオリジナルの股関節日記を毎日記入することで、ご自身の股関節の日々の状態を把握していただいております。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症患者にとってのメンタルサポートの必要性

変形性股関節症を本気で克服するためは4つのテーマを意識すべき

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近、変形性股関節症の患者さんとお話する機会が多くなり、悩みを抱えている方が多数いらっしゃることを痛感しております。

股関節の痛みは勿論のこと。
親の介護、自分の股関節の状態を家族に理解してもらえないこと、リハビリの時間が少なくて困っていること、人工股関節手術をしたけれども経過が思わしくないこと…。

人それぞれ本当に悩みが違うのです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

これからの変形性股関節症のリハビリについて私が考えること

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近の変形性股関症患者の傾向を見ていると

保存療法中であっても適切なリハビリ指導を受けている人が非常に少ないことに驚かされます。

それは、昨年の日本股関節学術集会での医療サイドから出てきた話からも理解できます。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む