変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病中でも、仕事を続ける必要がある患者さんは多いと思います。
闘病と仕事をどう両立していくか。
私もそうでしたが、この問題で悩んでいる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今日は、変形性股関節症の患者さんが闘病と仕事を両立させていくために参考となる記事を5つピックアップしました。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病中でも、仕事を続ける必要がある患者さんは多いと思います。
闘病と仕事をどう両立していくか。
私もそうでしたが、この問題で悩んでいる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今日は、変形性股関節症の患者さんが闘病と仕事を両立させていくために参考となる記事を5つピックアップしました。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
すっかり秋ですね。
さわやかな気候で、過ごしやすい時期になりました。
患者さんにとって、この時期は日常生活の過ごし方を見直すための非常によい機会です。
今日は、そのためのヒントとなる記事を5つお伝えします。
闘病をうまく進めるためにぜひご覧いただき、日常生活を見直してみて下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
ここ最近、変形性股関節症の患者さんの相談を受けることが増えています。
その中で、特に病気の診断を受けたばかりの患者さんの不安はやはり非常に大きいと感じます。
ただ、その不安は「変形性股関節症」という病気の知識が少ないことによるものも大きいです。
そもそも、変形性股関節症という病気がよく分からない。
これからどういうふうに病状が進んだり、どういう方針で治療していくのか。
今日は、このような不安を軽くするために、変形性股関節症の基礎知識をまとめました。
変形性股関節症について知ることで少しでも不安を軽くして下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
秋真っ盛りになり、気持ちのよい日が続きますね。
ただ、少し冷える日も増えてきました。
変形性股関節症の患者さんの中には、もう股関節の痛みがひどくなり始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご存じの方も多いと思いますが、寒さからくる股関節の痛みは「温める」ことが効果的です。
そこで今日は、股関節の痛みを抑えるための”上手な温め方”をお伝えします。
いずれも、変形性股関節症の元患者である私が実際に試して効果のあったものばかりです。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
前回、協会へ個別相談を希望される方へのお願いをさせていただきました。
その中で、相談前にぜひブログを読み込んで下さい、というお話もいたしました。
とはいえ、2021年9月13日現在で公開している記事数は541にもなります。
数が多いので、どの記事を読めばよいか迷う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今日は、ブログを読み込む際にまずご覧いただきたい記事を8つまとめました。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
前回、股関節の痛みとうまく向き合うためのヒントをお伝えいたしました。
その中で一つ重要だと考えているのが、病状が進むにつれて股関節の痛みがどのように変わっていくのかを知ることです。
特に、変形性股関節症と診断されたばかりの患者さんは、今後の痛みの様子が想像できずに不安に駆られていることも多いでしょう。
今日は私の実体験から、病状進行に伴う股関節の痛みの様子をお伝えします。
敵を知れば百戦危うからず、です。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症で最もツラいことの一つが、股関節の痛み。
これは、経験してみないとわからないキツさがあります。
私も皆さんと同じように、闘病中は股関節の痛みに本当に悩まされました。
そして、ツラい股関節痛を何とかしようと、試行錯誤を繰り返しました。
たからこそ、病気を克服した元患者としてお伝えできることがあります。
今日は、私が実体験から得た「股関節の痛みとうまく向き合う10のヒント」をお伝えします。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病に際して、大きな判断基準となる”手術か保存療法か”の判断。
この判断は非常に重要なポイントです。
なぜならこの判断は、闘病方針だけでなく、その後の患者自身の人生そのものも大きく変えてしまうからです。
今日は「変形性股関節症の手術と保存療法」の判断に役立つ7つの記事をまとめました。
ぜひご覧いただき、今後の闘病方針を決める際に活かして下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症を克服するために重要なこと。
それは、”リハビリ運動と股関節ケアの両輪”を継続することです。
ただ、このポイントはブログ上でも何度もお伝えしてきたところですが、現状ではまだ十分に伝わってはいないと感じています。
特に、股関節ケア。
リハビリ運動と比べると具体的なイメージをしにくいためか、軽視されやすいことが多いです。
そこで今日は、”股関節ケア”を具体的に行うための最適解「メディカル・アロマケア」についてお伝えします。