変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
「歩くのがツラい」
これは、変形性股関節症の大きな悩みの一つだと思います。
特に末期になると日常生活に支障がでるため、何とかしたいと心底願っている患者さんも多いのではないでしょうか。
私もそうでした
末期での一歩足を踏み出すたびに感じる激痛を少しでも軽くするために、本当に様々な試行錯誤を日々繰り返していました。
今回は「歩くのが本当にツラい」と感じる患者さんに向けて、私が実体験から得たヒントをお伝えします。題して「私が少しでも歩行をラクにするためにやっていた”3つのコト”」。
ぜひご覧ください。
1.お役立ちグッズを活用する
私は、歩くことをラクにするため様々なお役立ちグッズを試しました。
その中で実際によかったものを2つ紹介します。
股関節ガードル
まずはこちらです。
「動く姿かろやか(R)ガードル」という股関節ガードルですなのですが、通年用のガードルで、股関節をやさしく支えて安定させてくれます。生地にパワー差があるので脚が動きやすくなるだけでなく、ひざ関節もサポートしてくれます。
私は締め付けタイプの下着は好きではないのですが、このガードルには締めつけ感が全くなかったため購入しました。使ってみると歩行時に股関節がしっかり安定することが実感できました。
ちなみに、丈はロングでひざ下まであります。
ただ、足首までの長い丈がお好みの方には、足首丈もあります。
靴
歩く際に非常に重要になるのが、靴です。
上記の写真は入院中のリハビリ時の靴なのですが、ひもとファスナーの両方がついています。
靴を履くときはひもを使い、靴を脱ぐときはファスナーを使うことができるため、着脱のしやすさは非常に高く、愛用していました。
私は靴の専門家ではないのですが、実際にいくつもの靴を試した結果、着脱のしやすさは患者の歩行をラクにするためには非常に重要だと感じております。
2.自分の「限界歩数」の範囲内で生活する
「限界歩数」とは私が考案した言葉で、”1日で自分が無理なく痛みなく歩くことのできる限界の歩数”を意味します。
”歩くのがツラい”というのは、言い換えれば自分の限界を超えて”歩く”という行為を行っているということ。そのため、自分自身の限界歩数を把握し、その範囲内に収まるように日常生活を過ごせば、歩行のツラさは軽減されます。
この考え方に基づき
私は闘病時代に以下の方法で自分の限界歩数と股関節の状態との関係を把握し、日常生活の指針としていました。
1. 万歩計を使って1日の歩数を毎日記録する
2. 股関節の状態、体のケアの実施状況を毎日記録する
3. 1,2の記録をもとに、自身の限界歩数を把握する
4. 自分の限界歩数をもとに、日常生活のスケジュールを立てる
ちなみに
当時の私の1日の限界歩数は6000歩程度でした。
また、限界歩数内であっても休みなく歩ける時間は5分程度。
それ以上歩くときには、休んでから5分歩いてまた休むペースを守る必要がありました。
加えて、限界歩数内だとしても外出は1日おきにする必要がありました。
連続で外出してしまうと、2日目は休み休み歩くことすら無理な状態だったのです。
他にも、
・自宅から駅までは、休憩なしで歩くことができない
・電車内で立っていられるのは一駅の間。それ以上は足が痛くなる
・階段の昇降では、下りはよいが、昇りは痛くない足を使う必要がある。また、長い階段だと階段途中での休憩が必要。
など、歩数と股関節の状態の関係を記録することで、たくさんのことが分かりました。
また、上記を踏まえて
当時私が日常生活をすごしやすくするために具体的に決めていた「自分なりの歩行のルール」を日々守っていました。
具体的には
仕事の予定を立てる際に
・訪問先は1日1件。連続での外出は避ける
・電車移動の際は、始発の電車で必ず座る。そのための余裕時間を見る
・訪問先の最寄り駅からの距離が徒歩5分以上かかる場合、タクシーを利用する
・翌日以降に股関節の痛みを持ち越さないため、自宅で入念な股関節ケアを行う
というものでした。
これにより、末期の大変な時期を何とか乗り越えることができたのです。
3.ポールウォーキングで股関節への負担を軽減
歩く際にポールウォーキングを取り入れることも効果的でした。
2本のポール(ストック)を使って歩行運動を補助し、運動効果をより増強するフィットネスエクササイズの一種である。
Wikipediaより引用
つまり、歩く際にポールウォーキングを取り入れるというのは、下の絵のように2本のポールを使って歩くイメージになります。
ポールウォーキングを取り入れて歩くことで
通常の歩行と比較して、股関節への負担が大きく軽減されます。
同時に、膝・腰・足首などへの負担も軽くなります。
また両手にポールを持つことで4足歩行となるため、身体の90パーセントを活用する全身運動にもなります。両腕を活用できるため、歩幅が広がり正しい姿勢を維持する効果もあります。
私がポールウォーキングに出会ったのは
術後の病院リハビリでしたが、実際に試すと非常に安定した歩行ができ、歩く姿勢が自然とよくなったことを覚えています。
また、私には歩行時に体を傾ける癖がありましたが、ポールウォーキングを取り入れたことで大きく改善しました。
今回は「歩くのが本当にツラい」患者さんに向けて
私が歩行をラクにするためにやっていた”3つのコト”をお伝えしました。
少しでも取り入れることができそうなものがあればお試しください。
何か分からないことがあれば、協会が主催する個別相談付きメディカル・アロマケア個別体験会や井口由紀子の個別相談でもお話することができますので、うまく活用してください。
この記事が少しでも患者さんの役に立つことを願ってやみません。
患者目線から見たお役立ち情報を知りたい方へ
メールアドレス入力するだけで
定期配信するブログ記事をすぐにご覧いただくことができます。
ぜひご登録下さい。
※本サイトのコンテンツは全て著作権で保護されております。
悪質な場合は法的措置を取ることもございますので、無断転載は固くお断りいたします。