【ニュースに思う】保険外リハビリサービスを行うリハビリ施設が開設

【ニュースに思う】保険外リハビリサービスを行うリハビリ施設が開設

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は日ごろ、様々なニュースに目を通しているのですが、先日、保険外リハビリサービス提供が開始された、ということを知りました。

リハビリについては、常日頃非常に興味を持っている私。
早速、その情報を隅々まで読んでみたのです。

今日は、この保険外リハビリサービスについて、私が感じたことをお伝えします。
よければご覧ください。

保険外リハビリサービスとは

サービス利用者が日常生活をスムーズに送ることや、職場への復帰などを目的として、ーダーメイドでのリハビリメニューを作成し、実際にメニューに沿ってリハビリを行うサービスのこと。

こちらの「AViC THE PHYSIO STUDIO」などが該当します。

なぜ保険外リハビリサービスを行う施設が開設されているのか

その理由として、いわゆる「リハビリ難民」と呼ばれる人が増加していることが挙げられます。

「リハビリ難民」とは、医療保険や介護保険が適用されるリハビリの日数、時間、回数などの制限によって、希望するリハビリサービスが受けられない人のことです。

このような「リハビリ難民」の中で、自費でもよいから自分にピッタリ合うリハビリを受けたいと考える人が増えた結果、保険外リハビリサービスを行う施設が開設されているのです。

私の場合も

人工股関節手術で病院のリハビリが終了した後、筋力強化を含めてどのように運動していったらよいのか分からずに大変不安な気持ちになったことを覚えています。

幸いにも、よいパーソナルトレーナーに恵まれ、今では30キロの負荷をかけてスクワットができるまでに回復しているので、現状はリハビリ施設を使うことはないのですが。

いずれにしても

国の財政が厳しくなっていくにつれ、今後はリハビリ予算が削られていく可能性が高いです。
近い将来、自分のリハビリは自分でやってくれという時代が来る気がしてなりません。

そのような場合、保険外リハビリサービスは一つの選択肢になります。
サービスをうまく利用して、自分の病状に合う運動を続けることが大切だと思います。

最後に少し宣伝です

もし、自分の病状に合う運動メニューを知りたいという方がいらっしゃったら、5月27日に開催されるセミナーに参加してみませんか?

口コミだけで予約が埋まってしまう疾病改善専門のプロのパーソナルトレーナーが教える
「ツラい体の痛みを和らげるための”正しい運動”の話」
~ あなたに本当に必要な運動のやり方が具体的に分かる個別指導付き ~

残席1名なので、ご興味をお持ちの方はお早めにどうぞ。

【無料】変形性股関節症に悩むアナタのための「お役立ち特別コンテンツ」

変形性股関節症の元患者である井口が 当時本当に知りたかった情報や欲しかったノウハウ、参加したかったコミュニティなど、 全部まとめて、しかも無料で利用できるようにしました。


こちらから当ブログの読者登録をして、ぜひご活用ください。


読者登録して無料お役立ちコンテンツを読む

SNSでもご購読できます。