変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
いよいよ、寒さ本番。
朝晩、すごく冷え込むようになってきました。
そう。
股関節痛がひどくなる。
あの時期がやってきました。
今日は、これから寒くなるとひどくなる変形性股関節症の股関節痛に立ち向かうための3つの「武器」のお話です。
最近の寒さで股関節痛を意識する機会が増えているアナタは、ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
いよいよ、寒さ本番。
朝晩、すごく冷え込むようになってきました。
そう。
股関節痛がひどくなる。
あの時期がやってきました。
今日は、これから寒くなるとひどくなる変形性股関節症の股関節痛に立ち向かうための3つの「武器」のお話です。
最近の寒さで股関節痛を意識する機会が増えているアナタは、ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
最近、変形性股関節症の方のご相談を受けていて感じることがあります。
それは「術後、特に退院後の継続したリハビリの重要性を理解してほしい」ということ。
このことは過去にブログで何度もお伝えしていますが、実感がないとなかなか理解できません。
そこで、今日はもう一度この話を伝えたいと思います。
変形性股関節症の手術を行った後のアナタに、ぜひご覧いただきたいです。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
変形性股関節症の患者にとって、リハビリは本当に大切です。
これは、このブログでも常々お伝えしています。
このリハビリ前に私が本当におススメするのが、”アロマ浴+マッサージ”による股関節ケア。
アロマ浴とマッサージの効果で体がやわらかくなり、その後のリハビリ運動やストレッチ体操がとっても効果的にできるんです。
今日は、そんなアロマ浴(ラベンダー浴)とマッサージについてお伝えしようと思います。
まだ取り組まれていない方は、ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症と診断されたアナタ。
直後のショックから何とか立ち直り、情報収集を始めてわかるのが「変形性股関節症患者は、股関節周辺の筋肉を強化することがすごく大事」ということです。
そこで、少しでも状況を改善するために、運動を始める方は多いのですが。。
今日は、そんなアナタへのお話です。
少しでも自分に当てはまる、そう感じた方はぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
9月も半分が過ぎて、すっかり秋めいてきました。
ただ、気になるのがこれからの寒い季節。
寒くなると、股関節の痛みがどんどんとひどくなってきますよね。
そこで今日は、寒くなるこれからの季節に備えて、股関節の痛みへの対策としてできることをまとめてみました。
基本的には痛む股関節をケアして運動することなのですが、これは本当に効果があります。
これからの寒い季節に備えて、ぜひ試してみてください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
もう秋の気配をひしひしと感じるようになりました。
過ごしやすい季節で、気分が良い日も続いているかと思います。
ただ、これから寒い季節になるとやってくるのが股関節の痛み。
いろいろなことに取り組みやすい今の時期にこそ、寒い冬の股関節痛に備えて運動をしてみるといいんです。
今日は、そんなお話。
寒い冬に向けた準備の一つとして、ぜひご覧ください。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
今回は、大変重要なテーマについてお伝えします。
それは、
「変形性股関節症と向き合いながらの仕事をどう進めるか」で悩む前に、まずはこれからの人生について考えてほしい
ということ。
私は今までのセミナーや講演を通じて、いつもこのことを皆さんに呼び掛けています。
※2018年6月7日、内容を全面的にリライトしました。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
変形性股関節症と診断されてしまった。
その場合、実際にはどのように治療が進んでいくのでしょうか。
実は、治療は基本的には段階別進行度に合わせて決まってくるのですが、今日は、その辺の概要をお伝えしていきたいと思います。
変形性股関節症の基礎知識として、ぜひお読みください。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
変形性股関節症のリハビリは大事です。
特に、術後のリハビリは本当に大事。
術後のリハビリの大切さは強調してもしすぎることがないくらいです。
先日開催したセミナーでも、この点が何度か話題にでました。
そこで、今日はもう一度この話を伝えたいと思います。
テーマは
「術後のリハビリは継続してずっと取り組むことが本当に大事」
変形性股関節症に悩むアナタに、ぜひご覧いただきたいです。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
私は、これまで何度も変形性股関節症で悩む方に対してリハビリでの「正しい」運動の大切さをお伝えしてきました。
併せて、自分自身の状態に合う「正しい」運動を行うために、股関節のことを熟知しているプロのパーソナルトレーナーの指導を受けることが大事であることもお伝えしてきました。
このお話を、変形性股関節症に悩む方に向けて具体的に知ってもらいたい。
そんな思いで、2018年5月27日、私が現在も指導を受けている股関節を熟知するパーソナルトレーナーである江口剛人さんを講師として「正しい」運動に関するセミナーを開催いたしました。
今日は、そのセミナーの様子をお伝えしようと思います。