理学療法士
【すぐできる】股関節のリハビリ体操「お腹の体操」
【すぐできる】股関節のリハビリ体操「椅子に座って行う体操その1」
変形性股関節症-自分の病状を正しく知る
変形性股関節症と診断されてしまった。
そんなあなたは、ご自分の症状を正しく把握していますか?
私が最近よく相談される内容に、
「股関節が痛いのですが、どうしたらよいでしょうか?」
というものがあります。
そんな時に私がお尋ねするのは、「お医者様には診てもらっていますか?」という質問。
ほとんどの相談者の方からは、「いえ、まだです」という答えが返ってきます。
実は、これは非常によくない状況です。
そして、このような方は、できるだけ早く2つの対処を行う必要があります。
今日は、変形性股関節症と診断されてしまったあなたが、ご自身の病状を正しく知るために行うべき2つの対処をお伝えします。
11.保存療法について
保存療法は、痛みを取り、進行を抑えるためにおこなわれます。
保存療法の内容については、以下の通りです。
(1)日常生活の工夫
(2)運動療法
(3)薬物療法
前回、「日常生活の工夫」についてお伝えしましたので、今回は、「運動療法」について
お伝えします。