股関節が痛い
「変形性股関節症 ブログ」と検索してこのブログをご覧になっているアナタへ
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
このブログにお越しいただく方がgoogleやyahooで検索される”キーワード”。
その中に多いのが、「変形性股関節症 ブログ」という検索キーワードです。
変形性股関節症と診断され、不安な気持ちで「変形性股関節症」について調べたい。
変形性股関節症が進み、股関節の痛みを何とかしたい。
変形性股関節症の手術後のリハビリについて、リアルなところを知りたい。
・・・
そんなふうに悩まれている方が「変形性股関節症 ブログ」というキーワードで検索されているのかもしれません。
今日は、そんな患者の方に向けて、このブログがなぜ開設されたのか、というお話をしたいと思います。
初めてこのブログにお越しになった方。
これまでブログを読んでいたけど、改めてこのブログの目指すところを知りたい方。
そのような方は、ぜひご覧ください。
そして、もし共感していただけるようであれば、他の記事も読んでみて下さい。
変形性股関節症の闘病生活。暑い夏を乗り切るための「気の持ち方」のポイント2つ
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
最近、暑くて気が滅入ることが多いですよね。
冬に比べると股関節の痛みは減りますが、痛いものやはり痛いですから。
そんな暑い夏を乗り切るために必要なのは、運動や股関節ケアです。
そして、もう一つ大事なのが、”気の持ちよう”。
今日は、変形性股関節症に悩むアナタが暑い夏を乗り切るための「気の持ち方」について2つのポイントをまとめてみました。
よければご覧下さい。
少し、ブログ執筆者「井口由紀子」のお話をしてみます~【シカゴでの自分探し】
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
今日は、少し私自身のこれまでのお話をしてみようと思います。
というのも、このブログでお伝えしている変形性股関節症との向き合い方は、全て私の過去の実体験から来ているものだからです。
つまり、私自身のこれまでのお話を知った上でブログの内容を見ていただくことで、より内容が理解しやすくなるのではないかと考えたのです。
私個人の過去のお話なので、興味がある方だけご覧下さい。
変形性股関節症と向き合いながら仕事するなら「会社勤め」に加えて「起業」も選択肢に入れるといい
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
夏になりました。
夏は、股関節の痛みが和らいでくる「いい季節」。
いろいろと新しい取り組みをしようと意欲も上がる時期です。
そして、気持ちが前向きになりやすい今の時期こそ考えてみるといいのが「仕事」のこと。
変形性股関節症と向き合いながら、どう仕事をやっていくか。
これは、モチベーションが高くなる今の時期に検討しておくべきことの一つです。
今日は、変形性股関節症に悩むあなたが仕事について考えるときに意識すべき、仕事の選択肢について書いてみました。
簡単に言えば「会社勤め」だけでなく「起業」も選択肢に入れるといいですよ、というお話。
興味がある方は、ぜひご覧ください。
夏でも温めてみればいい。股関節が痛くなったときの3つの「温め方」
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
すっかり夏ですね。
本当に暑いこの時期ですが、実は寒暖の差が冬より大きくなることがあります。
例えば、外出先のエアコンが効いた部屋。
少し冷えすぎたけど、外に出たとたんに猛烈な暑さ。
この温度差で、家に帰りつくころには、股関節の痛みがひどくなってしまった。
そんな経験はありませんか。
今日は、
「そんなふうに夏の寒暖差で股関節痛がひどくなったときは、股関節を温めると楽になる」
というお話です。
股関節の痛みに効く「温め方」を3つ紹介します。
夏の時期の股関節痛にお悩みの方は、ぜひご覧下さい。
「何かを始めるのに年齢や身体能力は関係ない」83歳アプリ開発者、若宮正子さんの言葉に思う
夏に向けて取り組むべき「股関節の痛み」の対処法をまとめてみました
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
そろそろ夏も近づき、だんだんと暑くなる日も増えてきました。
変形性股関節症による股関節の痛みも、寒い冬の時期に比べると楽になっていると思います。
ただ、そうはいってもやはり痛いものは痛い。
股関節の痛みは、やっぱりツラいものだと思います。
今日は、そんなふうに股関節の痛みに悩むアナタのために、夏に向けて取り組むべき股関節痛への対処をまとめてみました。
【勇気をいただきました】サッカー日本代表、岡崎慎司選手の言葉に思うこと
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、ある新聞記事を読み、大変勇気をいただきました。
それは、ワールドカップに出場中の日本代表岡崎慎司選手の言葉です。
今日は、そのお話をお伝えしようと思います。
変形性股関節症による股関節の痛みを「薬」で何とかしたい方へのヒント
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
以前の記事でもまとめたのですが、保存療法には大きく分けて3つの種類があります。
それは、
1.日常生活の見直し
2.運動療法
3.薬物療法
です。
保存療法としてはどれも大事なのですが、今日は「薬物療法」関してお話しようと思います。