日常生活で取り組める!股関節の違和感を軽減するための3つのヒント

日常生活で取り組める!股関節の違和感を軽減するための3つのヒント

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

先日、股関節トラブルを早期に発見するためのチェックリストをお伝えしました。
股関節にトラブルを感じてるあなたなら、すでにチェックされたかもしれませんね。
もしまだであれば、ぜひやってみてください。

そして「何か股関節に違和感を感じる」という場合・・・
ぜひともお医者さんなどの専門家に診てもらうことをおススメします。

が、実際にお話会や相談などを受けている中でよくあるのが、
 「 そうは言っても、お医者さんにはなかなか行けないんだよ。
   何か、日常生活で取り組めることはないだろうか?」
というご質問。

今日はそんな、
 ・ 日常生活で取り組める「股関節の違和感を軽減するヒント」を知りたい
というあなたへのお話です。

股関節の違和感を軽減するための3つのヒント

まず最初に知っておくべき股関節に違和感を軽減するために重要なポイントについて。
それは、股関節の負担を減らすことです。

股関節の違和感は、股関節の負担が大きくなると感じやすくなります。
つまり、股関節の負担を減らすことができれば、違和感も軽減するといえます。

そして、人工股関節専門の整形外科医である石部基実クリニックの石部基実先生がおっしゃるには、股関節の負担を減らすために以下の3つを行えばよいそうです。

1.減量

体重が1㎏減量すれば、股関節への負担を3~10㎏も減らすことができます。
股関節への負担が少なくなれば、当然股関節にも優しいので、違和感が軽減します。

2.グッド歩行

グッド歩行とは、姿勢をまっすぐにしてかかとからゆっくり着地すること。
かかとから着地することで足首とヒザがクッションになり、股関節への衝撃が少なくなります。
このクッションの効果により、股関節に優しい歩き方ができるので、違和感が軽減します。

3.日常生活のつかまり立ち

つかまり立ちは、股関節への負担を大きく減らします。
特に、正座から立ち上がるは股関節への負担が大きいです。
そのような場合に、しっかりした家具などの支えにつかまるようにして立つことで股関節の負担を減らすことができます。
結果として、股関節の違和感が軽減します。

すべて日常生活でできることばかりですね

何も難しいことはありません。
(減量は人によっては難しいかもしれませんが。笑)

ただ、上記3つを試しただけでも股関節の違和感が軽減する場合も多いと思います。
実際、私の場合は、特にグッド歩行で違和感が軽減したように感じました

股関節に違和感を感じるというあなたは、ぜひお試しくださいね。

もちろん、本来的には、股関節に違和感を感じたら専門家に診てもらうことが一番
できるだけ早めに専門家に相談することをすることを忘ないで下さいね。

【無料】変形性股関節症に悩むアナタのための「お役立ち特別コンテンツ」

変形性股関節症の元患者である井口が 当時本当に知りたかった情報や欲しかったノウハウ、参加したかったコミュニティなど、 全部まとめて、しかも無料で利用できるようにしました。


こちらから当ブログの読者登録をして、ぜひご活用ください。


読者登録して無料お役立ちコンテンツを読む

SNSでもご購読できます。