変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私が股関節の痛みに耐えながら仕事を続けているとき
「このまま保存療法を続けてもいずれ歩けなくなって、介護が必要になるのでは?」という不安がよぎりました。
変形性股関節症の進行期になると少しずつ股関節の痛みがひどくなるので、私と同じように感じている患者さんもいるのではないでしょうか。
現状の医療制度においては
保存療法の場合、医者は湿布と痛み止めしか処方しません。
ごく一部のリハビリに熱心な医者だけが、自身で理学療法士を雇ってリハビリ運動を指導する場合があります。
ただ、これは本当にめずらしいケースだと思います。
そのため、当然ですが患者が受けるリハビリの時間数は限られることになります。
結果として、毎日リハビリに通うということはできません。
私が常々お伝えしている通り
リハビリは変形性股関節症に打ち克つためには本当に重要です。
そして、現状を踏まえると、アナタ自身の股関節の状態に合わせたリハビリ運動を指導してもらうには自分で技術のある専門家を探すしかないのです。
そうしない場合、症状が進めば寝たきりに繋がることは間違いありません。
信じたくないかもしれませんが、そのまま放置していれば必ずそうなります。
仮に手術をしたとしても同じです。
術後のリハビリが不足している、その後も自分に合うリハビリを行わない。
それでは、年齢とともに筋力が低下して寝たきりになる可能性が非常に高くなるのです。
私が皆さんに言いたいことは
手術、保存療法のどちらを選択したとしても、死ぬまでリハビリを継続していく必要があるということです。
そしてリハビリが継続できれば、寝たきりにならずに「ピンピンコロリ」の人生を歩むことができるということです。
そのために、技術のある専門家にアナタの股関節の状態に合ったリハビリ運動を指導してもらい、自宅で継続することが重要なのです。
そうすることで、人に迷惑をかけず、寝たきりにならず人生を過ごすことができます。
変形性股関節症の患者さんにとって
ピンピンコロリの人生を送るためにはこのような認識を持つことが非常に大切です。
どうか日本の医療に頼り過ぎずに、自らの意思で「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」を継続して下さい。
この記事が少しでもあなたの闘病生活に役立つことを願ってやみません。
今日のリハビリ運動
今回は、懸垂(けんすい)です。
主に、背中の大きな筋肉である広背筋を鍛える効果があります。
大きな筋肉を鍛えることで代謝アップするため、減量効果も期待できます。
最新記事をすぐ読みたい方はメルマガ登録!
メールアドレス入力するだけで
定期配信するブログ記事をすぐにご覧いただくことができます。
ぜひご登録下さい。