変形性股関節症の患者

手術か保存療法かのどちらを選んでも「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」が必要!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私が股関節の痛みに耐えながら仕事を続けているとき

「このまま保存療法を続けてもいずれ歩けなくなって、介護が必要になるのでは?」という不安がよぎりました。

変形性股関節症の進行期になると少しずつ股関節の痛みがひどくなるので、私と同じように感じている患者さんもいるのではないでしょうか。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症だからこそ”Withコロナ”を踏まえた仕事の見直しを行うべきです

 変形性股関節症だからこそ”Withコロナ”を踏まえた仕事の見直しを行うべきです

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が解除されました。

ただ、今後はコロナウイルスとの共生が大きな課題となります。
私たち変形性股関節症の患者にとっても、この問題は避けられません。

中でも大きな悩みの一つとなるのが、仕事。

”Withコロナ”を前提に、変形性股関節症の闘病と仕事の両立をどのように進めるのがよいか。
本当に悩むところです。

今日は、そんな”Withコロナ”下での変形性股関節症の患者が仕事をどう進めるかのヒントをまとめました。
ぜひ、記事をヒントに仕事の見直しを行って下さい。

続きを読む

「アボカド」は股関節の痛みに非常に効果が高いです

股関節の痛みに効果のある食べ物について

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症からくる股関節の痛み、本当につらいですよね。
その股関節の痛みに非常によい食べ物の一つが、アボカドです。

今日は、アボカドのお話です。
ぜひ「リハビリ運動+股関節ケア」と並行して、1日に半分のアボカドを摂取してみて下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

巣ごもり生活を少しでも楽に!変形性股関節症の闘病に役立つグッズ5つ

ひどい股関節痛でも大丈夫!家事が楽になる「折りたたみ椅子」のススメ

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

コロナウイルスによる巣ごもり生活。
変形性股関節症の患者さんにとって、本当に大変だと思います。

そんな大変な状況を少しでも楽にするために、様々なお役立ちグッズを生活に取り入れることは大事です。

今日は、巣ごもり生活を少しでも楽に乗り切るために役立つグッズを5つ紹介します。
ぜひうまく活用して下さい。

続きを読む

変形性股関節症と診断された患者が知っておくべき「日常生活のヒント」5つ

【変形性股関節症の保存療法】保存療法では3つのポイントを意識するのが大事です

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症と診断された患者が特に不安に思うことが、今後の生活がどのようになるかということです。
特に、今のようにコロナウイルスの影響で、日常生活が不安定なときはなおさらです。

今日は、そんな状況の中、変形性股関節症の患者の日常生活がどのようになるのか、私の実体験を踏まえて5つのヒントとしてお伝えしようと思います。

ぜひご覧ください。

続きを読む

リハビリは依存型から自立型で取り組むことが重要!

リハビリは依存型から自立型で取り組むことが重要!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者さんは

病院に行ってリハビリすればそれでよしと考えている方が非常に多いと思います。

ただ、私の経験から申し上げると、それでは絶対に完全復活は見込めません。
なぜなら、病院任せのリハビリではリハビリの量が圧倒的に少ないからです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症との向き合い方を見直すためのヒント10記事

変形性股関節症との向き合い方を見直すためのヒント10記事

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

コロナウイルスで外出自粛。
これまでにないゴールデンウイークで、本当に大変なことになっています。
変形性股関節症に悩む患者さんにとっても、気分がふさぎがちになるかもしれません。

ただ、普段と違い、時間がたくさん確保できるこのタイミングだからこそ、一度ご自身の変形性股関節症との向き合い方を見直してみるのもよいのではないでしょうか。

今日は、変形性股関節症と向き合うための10のヒントをまとめてみました。
向き合い方を見直すきっかけとしてご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症のリハビリ、基礎の基礎を知るための3つ記事

変形性股関節症のリハビリ、基礎の基礎を知るための3つ記事

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

適切なリハビリと股関節ケアの両輪を継続的に行うこと。
これは変形性股関節症の患者が日常生活を支障なく過ごすために本当に重要です。

ただ、患者さんからご相談を受ける中で、
「リハビリって何をするの?」
「リハビリって本当に意味があるの?」
といった、そもそも論について質問されることがあります。

そこで今日は、変形性股関節症のリハビリについての基本的な知識をお伝えしようと、3つの記事をまとめてみました。
ぜひ、この機会にリハビリの基礎知識を身につけて下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

患者さんなら知っておくべき”変形性股関節症の手術と保存療法”について7記事でまとめました

インターネットの情報よりもまずは基本的な知識を得る必要性

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症と向き合う上で、手術するか保存療法で行くかは重要なポイントです。
なぜなら、どちらを選んだとしても、患者さん自身の生活がよりよくなることにつながらなければ意味がないからです。

ただ、その判断をする上で、手術と保存療法について知っておくことは最低限必要です。

そこで今日は、変形性股関節症の手術と保存療法についてぜひ読んでいただきたい基礎知識に関する記事をピックアップしました。

続きを読む