変形性股関節症の患者

【変形性股関節症】主治医探しの前に熟読すべし!自分に合う医者を見つけるためのポイント

【変形性股関節症】主治医探しの前に熟読すべし!自分に合う医者を見つけるためのポイント

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

協会で受ける個別相談の中で、特に多いのが医者選びに関する相談です。

「腕のいいお医者さんに診てもらいたい!」
これは、変形性股関節症の患者さんにとっての切実な問題だと思います。

今日は、変形性股関節症の患者さんが医者選びをするときのポイントをまとめました。
詳しく目を通して、あなたに合う主治医を見つけてください。

続きを読む

股関節ケアといえば”メディカル・アロママッサージ”。一度はお試しあれ

股関節ケアといえば”メディカル・アロママッサージ”。一度はお試しあれ

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の闘病生活で強い味方となる、リハビリ運動+股関節ケア。

そして、この両輪の一つである股関節ケアの具体的な方法として非常に有効なのが、メディカル・アロママッサージです。

今日は、この「メディカル・アロママッサージ」のお話です。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症と診断されたら「自分の股関節と正しく向き合う」ことを強く意識して欲しい

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私が、日々変形性股関節症の相談を受ける中で、今なお驚くことがあります。

それが、患者さんの中で自分の股関節の状態、つまり今の状況が前期なのか、初期なのか、進行期なのか、末期なのか、それすら知らない方が非常に多い、ということです。

今日は、私が協会を設立したときから変わらない信念である
「変形性股関節症と診断された瞬間から、自分の股関節と正しく向き合ってほしい」
ということを再度お伝えしようと思います。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

もし退院後リハビリを継続しなかったら…こんな問題が起こるかもしれません

もし退院後リハビリを継続しなかったら…こんな問題が起こるかもしれません

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「退院後も継続してリハビリに取り組んでいますか?」

私は、変形性股関節症で手術を行った患者さん全員が、この質問に「はい」と答えるのが当たり前になってほしいと強く願っています。

今日は、もしこの質問に「いいえ」と答えたらどんな問題が起こる可能性があるか、お伝えしようと思います。

逆説的ではありますが、リハビリを継続し続けることの重要性を少しでも感じていただければ幸いです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症の手術と保存療法】アナタの人生の大きな判断をする前に読むべき7記事

術後調子の悪い人が増加傾向

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の治療方針で大きな分岐点となるのが、手術か保存療法か、ということ。
これは、その後のアナタの人生にとって本当に大きな判断となります。

今日は、その大きな判断のヒントとなる記事を7つピックアップしました。
手術か保存療法かに悩まれている方は、ぜひ参考にして下さい。

続きを読む

変形性股関節症でも仕事に取り組むアナタへのヒント5つ

京都大学iPS細胞研究所の軟骨再生医療に関するニュースに思う

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者にとって「これまで通りに動けない状態でも仕事をしなければならない」というのは大きな悩み。

そこでこの記事では、変形性股関節症でも仕事に取り組むアナタへのヒントをまとめました。
ぜひご覧下さい。

続きを読む

変形性股関節症患者にとってのメンタルサポートの必要性

変形性股関節症を本気で克服するためは4つのテーマを意識すべき

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近、変形性股関節症の患者さんとお話する機会が多くなり、悩みを抱えている方が多数いらっしゃることを痛感しております。

股関節の痛みは勿論のこと。
親の介護、自分の股関節の状態を家族に理解してもらえないこと、リハビリの時間が少なくて困っていること、人工股関節手術をしたけれども経過が思わしくないこと…。

人それぞれ本当に悩みが違うのです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む