変形性股関節症の手術
人工股関節手術の最新技術「ナビゲーションシステム」とは?
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、大学の同級生から
「高齢の母親がナビを活用した人工股関節手術を受けた。」
という話を聞きました。
何でも股関節が痛くて歩けなくなり、このままだと寝たきりになってしまうとのこと。
それならば、杖をついてでも自分で歩ける方がよいということになったそう。
そこで、「ナビゲーションシステム」を使った人工股関節手術を受けることにしたそうです。
この「ナビゲーションシステム」。
あなたはご存知でしょうか?
今日は、人工股関節手術で使われる「ナビゲーションシステム」のお話です。
人工股関節手術を検討している方のヒントになれば幸いです。
「情報の壁」「コミュニティの壁」を壊したい!お話会定例開催のお知らせです
人工股関節手術後すぐに仕事復帰したいなら「リハビリ」がキモです
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
「やっと人工股関節の手術が終わった」と安堵のため息。
人工股関節の手術後、ずっと変形性股関節症に悩んでいたあなたはきっとそう思うはずです。
仕事への復帰を目標に手術を行った方であれば、その思いはなおさら強いと思います。
そんなアナタへ。
実は、人工股関節の手術後にスムーズに仕事復帰するために押さえるべきポイントがあります。
今日は、手術後すぐに職場復帰したいあなたに、私が実体験から学んだ秘訣をお伝えします。
ぜひご覧ください。
「変形性股関節症に悩むアナタのためのブログ」をリニューアルしました
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今日は、タイトルの通り、ブログリニューアルのお知らせです。
既にお気づきかもしれませんが、2017/10/20にブログを大幅にリニューアルしました。
変形性股関節症に悩むアナタにこれまで以上に役立つよう、3つの大きな変更をしています。
変形性股関節症に悩むアナタへ!たった一人で立ち向かおうとしていませんか?
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症になってしまったら、生活環境がガラっと変わります。
これまで通りの日常生活が送れなくなる。
仕事にも制限が出てくる。
家族にも大きな負担をかけてしまう。
そして、それ以上にツライのが自分の中に湧き上がる大きな不安。
ツライ状況の中、将来に対する展望が持てない。
気持ちがふさぎ込んでしまう。
「本当に、これからどうしていったらいいのか?」
ずっと悶々と悩み続けてしまう。
あなたは、そんな状況にたった一人で立ち向かおうとしていませんか?
もしそうなら、ぜひこの記事をご覧下さい。
私が、変形性股関節症にたった一人で立ち向かおうとしてるあなたに、心から伝えたいメッセージです。
股関節の痛みを軽くしたいなら、ポールウォーキングを試す価値はある
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
あなたは、”ポールウォーキング”ってご存知ですか?
「聞いたことないよ」という方もいらっしゃるかもしれませんね。
実はこのポールウォーキング。
変形性股関節症などによる股関節の痛みを軽くするのに、とっても役に立ちます。
私自身、実際にポールウォーキングでずいぶん助けられました。
今日は、このポールウォーキングについて書いてみようと思います。
股関節の痛みを少しでも軽くしたいと悩んでいるのであれば、ぜひ読んでみてくださいね。
元変形性股関節症患者が教える”イライラを解消するための呼吸法2つ”
【2017/8/7レポート】変形性股関節症をテーマにしたお話会を開催しました!
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
変形性股関節症に悩む方のために本当に役に立つ情報を提供したいと開設したこのブログ。
本当にありがたいことに、ブログを通じてたくさんの方とのつながりができてきました。
中でも、ひときわ熱いエールをいただいたのが、群馬県高崎にある股関節専門コンディショニングケアルーム リ・スマイルの代表である加藤将一先生。
股関節専門の施術をされている本当に熱い先生です。
今日は、2017年8月7日に加藤先生とコラボして開催したお話会の様子をお伝えしようと思います。