理学療法士

リハビリの質と量の大切さ

         変形性股関節症経験者がまとめる「股関節のためのリハビリ体操のやり方」

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近急に寒くなって、股関節の痛みが出てきている方が増えているのではないかと思います。
特に最近、術後の患者さんで痛みを訴える方が増えてきていることに大変懸念をしています。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】歩けないほどの股関節痛になる前に「リハビリ運動と股関節ケア」を始めましょう

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の病状が進むと、股関節痛がひどくなっていきます。
私も経験しましたが、あまりの痛みで歩けないこともあるくらいの痛みです。

そうなる前に意識してやっておくべきことが、これまで何度もお伝えしている「リハビリ運動と股関節ケア」。

即効性があるものではありませんが、根本的な対処になるものであるため、ぜひ変形性股関節症と診断されたときから取り組んでいただきたいと確信しております。

今日は、なぜ私がそのように確信するに至ったのかをお伝えします。
ぜひご覧ください。

続きを読む

手術か保存療法かのどちらを選んでも「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」が必要!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私が股関節の痛みに耐えながら仕事を続けているとき

「このまま保存療法を続けてもいずれ歩けなくなって、介護が必要になるのでは?」という不安がよぎりました。

変形性股関節症の進行期になると少しずつ股関節の痛みがひどくなるので、私と同じように感じている患者さんもいるのではないでしょうか。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

股関節の痛み解消方法とは!!

股関節の痛み解消方法とは!!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

股関節が痛くなって心配になり、整形外科を受診。
医師から変形性股関節症と診断された方は、大きなショックを受けます。

そして、茫然自失の中、これからの対処方法を知るために時間をかけてインターネットで変形性股関節症について調べ始めます。
苦心の結果、股関節の痛みは軟骨のすり減りが原因だという情報を得ます。

これは変形性股関節症の患者が最初に行う、非常によくあるパターンの行動です。
もちろん私も同じで、上記の一連の行動を行った結果、当初は軟骨のすり減りを何とかしようと考えました。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

股関節の痛みは”筋膜性疼痛症候群(きんまくせいとうつうしょうこうぐん)”によるものかもしれません

【変形性股関節症】腰痛、ひざ痛。手術後に股関節以外の痛みを感じたならパーソナルトレーナーを検討してみて!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者さんの一番の悩みは、股関節の痛みではないでしょうか?
そして、この股関節の痛みは、筋膜性疼痛症候群によるものである場合があります。

今日は、この聞きなれない”筋膜性疼痛症候群”と股関節の痛みの関係についてお伝えします。
変形性股関節症で股関節の痛みに悩まれている方はぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

1ヶ月に1回!リハビリ運動は専門家によるチェックが必要です

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私のブログで頻繁にお伝えしているキーワード

リハビリ運動+股関節ケア」をご存じでしょうか。

毎日リハビリ運動を継続的におこない、1日の終わりにラベンダー浴、就寝前のセルフマッサージをおこなうことが、「リハビリ運動+股関節ケア」の主なメニューとなっています。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症のリハビリ】股関節痛をかばうために身に着いた「動き方の癖」はなかなか治らない

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の手術が終わった。
これで、あの股関節痛から解放される。

そう思っていたのに、なぜか手術後も体が痛い。
股関節の痛みはなくても、膝や腰、体のいろんなところが痛くなった。

そんな悩みを抱えているアナタ。
その悩みは、股関節痛をかばうために「変な動き方の癖」がついているためかも知れません。

今日は、私の実体験から、そんな「動き方の癖」のお話をしようと思います。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】リハビリが継続できないと悩むなら「目標設定」すべし

たくさんの悩みで押しつぶされる前に「悩みの縦書き」がおススメです

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の保存療法や人工股関節手術後のリハビリをされている方にとって、リハビリを継続する難しさを感じている人も多いのではないでしょうか。

リハビリは継続していけば、必ず結果がついてきますが、ほとんどの人は、結果が出る前に止めてしまいます。

今日は、そんなリハビリを継続するための有効な方法「目標設定」についてお伝えします。

リハビリの必要性はわかっているものの、なかなか続けられない。。。
そんな方はぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症のリハビリ】技術のある治療家を探すのは本当に難しい、というお話

【変形性股関節症のリハビリ】技術のある治療家を探すのは本当に難しい、というお話

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

昨日、私が大変信頼している柔道整復師の先生とじっくり話をする機会がありました。
その中で印象に残っているのが、技術のある治療家がどのくらいいるのか、という内容。

先生に
「整骨院、整体院は本当にたくさんありますが、技術のある治療家を探すにはどうしたらよいのでしょうか?」と尋ねたところ、先生から帰ってきたのは次の言葉でした。

「100件のうち5件ぐらいが治療できる技術を持っている感じですね。」

変形性股関節症に立ち向かうにはリハビリ運動が非常に重要なのですが、実際に技術のある治療家を探そうと思うと至難の技です。

今日は、そんなお話をしようと思います。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

どうしても伝えたい!”変形性股関節症の初期”と診断されたアナタへのメッセージ

 どうしても伝えたい!”変形性股関節症の初期”と診断されたアナタへのメッセージ

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症と診断されてしまった。
ただ、進行具合はまだ初期段階。

そこでしばしばいらっしゃるのが、
「まだ初期だから安心。よかった!」
と考えてしまう方です。

今日は、そんな患者さんに向けた大切なメッセージ。
当てはまる方は、ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む