
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、メディカル・アロママッサージの施術する機会が増えてきています。
先週1週間で5回以上の施術をしましたが、術前の私ならこれほどの体力はなかったでしょう。

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、メディカル・アロママッサージの施術する機会が増えてきています。
先週1週間で5回以上の施術をしましたが、術前の私ならこれほどの体力はなかったでしょう。

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症になってしまった。
そこで大きく変わるのが、日々の生活。
今日は、
・ 変形性股関節症になるとどのように日常生活が変わっていくのか?
・ 変形性股関節症の闘病生活をうまく乗り切るためのヒントは?
について、過去の記事をまとめました。
ぜひご覧下さい。

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
実母(現在86歳)が住むようになって今年で9年目。
最初の頃は、週に3回ぐらい訪問し、お茶を飲みながら話し相手をしていました。
週末には、一緒に買い物にも行っていました。

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症になると、股関節が本当に痛みますよね。
こればかりは、なったことがないとわからない。
私もそうでした。
私の場合は、変形性股関節症の進行期~末期にかけて、股関節の外側が非常に痛くなりました。
ただ、2つポイントを押さえることで、股関節外側の痛みがとても軽くなりました。
今日は、股関節の外側が痛む私を支えた2つのポイントをお伝えします。

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
筋トレ、やってますか?
私はやっています。
手術中のリハビリ時期もそうでしたが、変形性股関節症の手術後から継続的に筋トレするようになりました。
筋トレって、本当にいいんですよ。
日常生活での行動が、本当にやりやすくなります。
今日は「健康寿命」を少しでも伸ばしたいあなたに向けて、筋トレのよさをお伝えします。