変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
2010年に最初の人工関節手術を受ける1年ぐらい前から
次第に股関節の痛みがひどくなってきた私は、股関節日記をつけることにしたのです。
股関節日記といっても、簡単な表をオリジナルで作成したもの。
私が提唱している「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」が出来ているかどうかをチェックして、さらに、毎日の歩数も記入するできるようにした日記です。
これを手術までの1年間、さらにもう片方の股関節手術までの1年半の間、記録し続けました。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
次第に股関節の痛みがひどくなってきた私は、股関節日記をつけることにしたのです。
股関節日記といっても、簡単な表をオリジナルで作成したもの。
私が提唱している「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」が出来ているかどうかをチェックして、さらに、毎日の歩数も記入するできるようにした日記です。
これを手術までの1年間、さらにもう片方の股関節手術までの1年半の間、記録し続けました。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
協会で定期的にご相談を受ける患者さんにおススメしている方法の1つが、股関節日記です。
私がオリジナルで作成したシートに毎日記入していただくという簡単なメモ日記です。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私が、日々変形性股関節症の相談を受ける中で、今なお驚くことがあります。
それが、患者さんの中で自分の股関節の状態、つまり今の状況が前期なのか、初期なのか、進行期なのか、末期なのか、それすら知らない方が非常に多い、ということです。
今日は、私が協会を設立したときから変わらない信念である
「変形性股関節症と診断された瞬間から、自分の股関節と正しく向き合ってほしい」
ということを再度お伝えしようと思います。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、協会に来訪される患者さんのお話を伺っていて改めて感じたことがあります。
それは、初めて変形性股関節症と診断された患者さんは、先の見えない状況の中、モヤモヤとした不安を感じている、ということです。
よくあるのは、変形性股関節症と診断された後、変形性股関節症についてインターネットなどでいろいろと調べてみた結果モヤモヤを感じるケース。
たくさんの情報が見つかったものの、専門的すぎてよく分からなかったり、正反対のことが言われていたり、結局今後どうしたらいいのか、明確な方針が見えずにモヤモヤした気持ちになる、というものです。
今日は、そんな「変形性股関節症と診断された後、先の見えない不安にモヤモヤしている患者さん」に向けた記事です。
ぜひ、経験者からの有益なヒントとしてご活用ください。