股関節の違和感

”変形性股関節症の初期”と診断されたアナタへ伝えたいこと

”変形性股関節症の初期”と診断されたアナタへ伝えたいこと

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

股関節の痛みで病院に行ったところ、先生から伝えられた「変形性股関節症の初期」診断。
きっと、戸惑われていることと思います。

実は、変形性股関節症の初期にこそ意識すべきことがあります。
今日は、そんな患者さんに向けた内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症の患者が”起業”するための8ステップ

握手

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

先日、「変形性股関節症の患者が”コロナとの共生”を踏まえた今後の仕事について考えるときの5つのヒント」という記事をまとめました。

中には、記事を参考にしながら今後の仕事の進め方を見直してみた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そして、仕事の見直しの際にぜひ選択肢の一つにいれていただきたいのが”起業”。
起業することで、変形性股関節症の患者のように制約がある場合でも、働きやすくなる場合があります。

今日は、変形性股関節症の患者が起業をする際の取り組み方についてまとめてみました。

続きを読む

下半身の筋力アップが美肌への近道

変形性股関節症と診断された!そのショックが落ち着いたときに考えるべきコトをまとめました

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

40代から急激に筋肉量の低下が進むということは

以前、お伝えしたことがあると思います。

そのため、筋力アップが必要となるのですが、全身の筋肉の70%は下半身に集中しています。
効率的に筋力アップするには、下半身から開始するのがよいですね。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症の患者が”コロナとの共生”を踏まえた今後の仕事について考えるときの5つのヒント

やる気パワー全開!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

コロナの緊急事態宣言も解除され、だんだん日常生活が戻りつつあります。

とはいえ、以前と日常生活は変わっています。
仕事についても、コロナとの共生を踏まえて進めるようにせざるを得ない状況です。

今日は、そんな状況の下で、変形性股関節症の患者がどのように仕事に取り組んだらよいのか、ヒントをまとめてみました。

続きを読む

【ピックアップ記事】コロナとの共存を踏まえた日常生活のヒント5つ

初心忘るべからず。「なぜ私は変形性股関節症のブログを開設したのか」を振り返ってみました

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

コロナとの共存を踏まえた日常生活。
変形性股関節症の患者さんにとっても、日常生活は以前とは違ったものになっているのではないでしょうか。

今日は、そんな日常生活のヒントになる記事を5つピックアップしてみました。
ぜひご覧ください。

続きを読む

変形性股関節症の闘病で強く意識すべきポイントを4つお伝えします

変形性股関節症の闘病で強く意識すべきポイントを4つお伝えします

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服するために意識すべきことが多々あります。
その中でも、非常に重要なポイントが4つあります。

これらのポイントは、私自身の6年間の闘病経験を通して体感したものであり、協会に相談にいらっしゃる患者さんに意識していただくことで結果につながっているものでもあります。

今日は、変形性股関節症の闘病で意識すべき4つのポイントをお伝えします。
これらは、それぞれ相互に連携して考えるべき内容です。

ぜひ知っておいてください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

この時期からスタートする冬に向けての股関節痛対策

この時期からスタートする冬に向けての股関節痛対策とは!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

夏になると

股関節の痛みは軽くなります。
だから、特に何もせずに過ごしている変形性股関節症の患者さんは多いと思います。

ただ、6月の段階で既に股関節の痛みを感じている方は要注意です。
冬になったらさらに股関節の痛みが増すと思います。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

リハビリは、山あり谷あり!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

人生は「山あり谷あり」

リハビリだって同じことが言えます。

私は、定期的に協会にご相談にお見えになる患者さんに「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」を指導させていただいておりますが、ほぼ全員がリハビリ面においては「山あり谷あり」を経験されています。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む