変形性股関節症早期発見の3つのポイントとは!

       
渡り鳥を続けている方へのアドバイス

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症は

初期の段階で見つけることができれば、手術が回避できる可能性が高くなります。

ただ実際には、変形性股関節症は初期の時には気づかない方が多いです。
なぜなら、症状がかなり進んでから股関節の痛みを感じるようになるためです。

これは、私の場合もそうでした。

私も初期の時には全く気がつかず、突然歩けなくなくなったタイミングで初めて整形外科を受診することになりました。

そこで今日は、変形性股関節症を早期に発見するための3つのポイントをお伝えします。
もし当てはまるようであれば、すぐに整形外科を受診して下さい。

メディカル・アロマケア体験会

変形性股関節症早期発見の3つのポイント

まず知っていただきたいのは、日本人の中高年の変形性股関節症患者の大部分は「臼蓋形成不全」が原因だということです。

臼蓋形成不全というのは、簡単に言えば何らかの原因で股関節の形が不完全であることです。

臼蓋形成不全の場合、股関節に過剰な負荷がかかるため関節軟骨がすり減ってしまいます。
結果として、次の3つのような状態が起こりやすくなります。

1.長時間歩行で脚の付け根が痛くなる

先ほどお伝えしたように、股関節に過剰な負荷がかかることで脚の付け根が痛くなります。

2.椅子に座った時に両足の長さに左右差がある

こちらは、関節軟骨が減ることで、どちらかの足が短くなります。
そうすると、両足の長さに左右差が出ることになります。

3.周囲の人達から「歩き方がおかしい」と言われる

「歩き方がおかしい」というのは、具体的には肩を左右に動かしながら歩く状態を指します。
いわゆる「跛行(はこう)」と言われている状態です。

私のケースでは、股関節の痛みがでるずいぶん前から跛行が始まっていました。
家族からの指摘で初めて気がついたのですが、痛みはなかったため、整形外科の受診はかなり遅くなってしまいました。

ちなみに

変形性股関節症は、末期以外の症状の場合は保存療法で様子を見る場合がほとんどです。
保存療法中には、股関節に負担がかかる動作をなるべく回避した生活や減量を勧められます。

とはいえ、現実には整形外科でのリハビリだけでは症状が改善されない場合も多いです。

そこでインターネットから情報を得て、リハビリ運動を試す患者さんが多いのですが、これには危険が伴います。

なぜなら、効果的な運動方法は人それぞれの症状や生活環境によって異なるためです。

運動方法を一歩間違えると、変形性股関節症が悪化してしまう場合もありますので、リハビリ運動については、必ず専門家による指導を受けるようにすることが非常に重要です。

3つのポイントに当てはまると感じたら

すぐに整形外科を受診して下さい。
その上で、あなたに合った適切な対応方法を選択して下さい。

この記事が、少しでも役に立つことを願ってやみません。

今日のリハビリ運動

お尻ともも裏を鍛えるトレーニングです。
変形性股関節症患者さんの場合は、通常ゴムを使わない(負荷をかけない)で行います。

私の場合、現在50代の筋力を目指しているため、通常よりも負荷をかけた状態で行っています。
皆様は、くれぐれも真似をしないようにして下さいね。

 


最新記事をすぐ読みたい方はメルマガ登録!

メールアドレス入力するだけ
定期配信するブログ記事をすぐにご覧いただくことができます。
ぜひご登録下さい。

 
メールアドレス
 

股関節の痛みに心から悩まされているアナタへ!

股関節の痛み解消に役立つ書籍”「変形性股関節症」は自分で治すな!!”を無料でプレゼントいたします。


この書籍は、変形性股関節症を克服した元患者、井口由紀子が自分自身の実際の闘病体験を基に”患者目線で本当に必要な”変形性股関節症の解決策をまとめたものです。


ぜひアナタの変形性股関節症の闘病にご活用ください。


無料で電子書籍を受け取る

SNSでもご購読できます。