変形性股関節症との向き合い方

悩みや心配事を声に出すと本当に起こってしまう

悩みや心配事を声に出すと本当に起こってしまう

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

私が変形性股関節症末期の時には

体を動かすたびに股関節が痛くなるので、正直言ってマイナス思考になっていたと思います。

私の表情からは、笑顔が消えてしまい、何をするのにも股関節が痛くなるので、大好きな温泉旅行や買い物にも行けなくなっていたのです。

悩み事や心配事を口に出してばかりいると、本当に、そのことをその人の身に引き寄せてしまうのです。

続きを読む

鬱陶しい梅雨の時期を乗り切るための「気分の切り替え方」のヒント2つ

鬱陶しい梅雨の時期を乗り切るための「気分の切り替え方」のヒント2つ

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

ついに梅雨が始まりました。
梅雨って、どうしても気が滅入ることが多いですよね。

変形性股関節症の患者がそんな梅雨を乗り切るために必要なのは、運動や股関節ケア。
そして、もう一つ大事なのが”気分の切り替え”。

今日は、気分の切り替えに役立つヒントを2つお伝えします。
ぜひご覧下さい。

続きを読む

変形性股関節症の患者の心のオアシス!「ランチ会」を始めます

変形性股関節症の患者の心のオアシス!「ランチ会」を始めます

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

たった一人でスタートした”変形性股関節症と正しく向き合う会”の活動。

2016年11月からのブログによる情報公開や、メディカル・アロママッサージ体験会の開催
セミナーやワークショップの定期開催や、手術や術後のリハビリについての個別相談

色々な方々に協力していただきながらこのような活動が継続できていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

成功している人を見つけたらその人から「成功のコツ」を真似てみる

成功している人を見つけたらその人から「成功のコツ」を真似てみる

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

突然ですが

私が変形性股関節症と正しく向き合う会を設立したのは、変形性股関節症の辛い闘病生活の経験を何とか活かしたいと思ったことがきっかけです。

私が経験したことを後に続く患者さんに役立ててもらいたいと考え、この協会ブログも立ち上げました。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症患者なら取り組むであろう「減量」のヒント!私の実体験から掴んでください

変形性股関節症患者なら取り組むであろう「減量」のヒント!私の実体験から掴んでください

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者が医師から進められることが多いのが、減量。
減量することで股関節への負担を減らすのが目的です。

ただ、この「減量」。
なかなかうまくいかない方も多いのではないでしょうか。

今日は、現在私が取り組んでいる減量の途中経過をお伝えしようと思います。
私の実体験から、何か一つでも減量のヒントをつかんでいただければ幸いです。

続きを読む

やる気パワー全開!

やる気パワー全開!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

ここ数年

仕事、協会の活動、親の介護の日々で忙しく、ほとんど自分の時間を作れませんでした。
特に親の介護ではかなりのパワーが失われ、自分の元気がなくなっていくのを感じていました。

このままではいけないと思い、親の介護を外部にお任せることにしたら、少しずつ自分の時間が持てるようになりました。

続きを読む

【変形性股関節症との向き合い方】症状を改善したい?それなら”素直さ”が本当に大事です

【変形性股関節症との向き合い方】症状を改善したい?それなら”素直さ”が本当に大事です

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近当ブログをご覧いただく方が本当に増えてきております。

大変ありがたいことですし、同時に”患者目線での本当に役立つ情報”を提供することで少しでも変形性股関節症の患者さんに役立ちたいと想いを新たにしております。

一方で

ご相談いただいてもなかなか病状が改善しないということもあります。

特に、協会ブログに全く目を通さない状態でとりあえず自分の聞きたいことだけを聞いてみた、というケースで多いです。

そこで今日は、最近私が実感している”変形性股関節症の病状を改善するために大事な心構え”についてお伝えします。

ポイントは、”素直に人の話を聞き、まず実践してみること”。

変形性股関節症との闘病の際、本当に大事な心構えです。
ぜひご覧下さい。

続きを読む

言葉の力って本当にすごい!

言葉の力って本当にすごい!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

2001年に私が起業するきっかけとなったのは

「クロネコヤマトの宅急便」の生みの親として知られている小倉昌男さんの言葉でした。

人生の分岐点に立った時、どちらの道を選ぶべきか迷った時。
必ずといっていいほど小倉昌男さんの言葉を読み返しては「よしやるぞ!」というパワーをいただきます。

続きを読む

やってみて分かった!変形性股関節症の患者にとって減量は本当に大事

やってみて分かった!変形性股関節症の患者にとって減量は本当に大事

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は、2019年11月から減量に取り組んでいます。

というのも、人工股関節をできるだけ長持ちさせたいから。
加えて、写真に太った姿で写るのがイヤだった、ということもあります。
こちらのほうが大きいかも知れませんが。笑

今日は、そんな”変形性股関節症の患者にとっての減量のお話”です。

気になる方は、ぜひご覧下さい。

続きを読む