変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症は、病状が進むにつれて股関節の痛みがひどくなる病気です。
そのため、病状の進行に伴い、これまでと同じ日常生活を送ることが困難となります。
そんな中、患者にとって大きな悩みとなるのが仕事のこと。
生活のために仕事を続けないといけないけど、これまでと同じようには働けない。
特に体を酷使する介護系などの仕事に就いている方にとっては死活問題となります。
今回は、そんなふうに仕事に悩む患者さんに向けたお話です。
ぜひご覧ください。
仕事に悩む患者さんが陥りがちなパターン
私が協会を通じて接した患者さんの様子から、仕事に悩む多くの患者さんは
・何とか調整して今の会社を続ける
・難しい場合は転職を考える
という対策を取ろうとする傾向が伺えます。
もちろん、それらは有効な選択肢です。
ただ、よくあるのが行動を起こす前にネガティブな考えに捉われ、行動できなくなるケース。
・今の会社に迷惑をかけてまで、居続けることができるのか?それでいいのか?
・転職するにしても、今の状態の私を雇ってくれるところがあるのか?
転職できたとしても、最低限生活に必要な収入を得ることができるのか?
そんな考えがグルグルと頭に浮かび、最初の一歩が踏み出せなくなるのです。
結果、時間ばかりが経ってしまい、状況が悪化してしまいます。
そんな患者さんに向けて伝えたいことがあります
それは、これからの仕事のことで悩んだら、今の会社や転職といった”雇われる”という選択肢の他に、”起業・副業”も選択肢に追加すればよい、ということです。
”雇われる”ことだけを考えた場合
どうしても仕事環境を完全にコントロールすることはできません。
病気の身体を酷使せざるを得ない作業を外せなかったり、病院やリハビリの時間を自由にとることもできません。
一方、”起業・副業”であれば、今の自分の病状を踏まえて無理なくこなせる仕事の形を作りだすことができます。
もっと良いのが
”雇われる”以外の選択肢を持つことで心の余裕が生まれ、実際の行動を起こすまでのハードルが下がることです。
実は、仕事に悩む患者さんにとって最もストレスが強くなるのが”不安を抱えているが、何も行動できていない状態”です。
「案ずるより産むが易し」の言葉通り、行動を起こし続ければ最終的には何とかなることは多いです。実際に行動を起こせば、今感じてる不安がずっと軽くなっていることに気づくでしょう。
いずれにしても、実際にやるかどうかは別として、仕事に悩む患者さんが”起業・副業”を選択肢として持つことのメリットは大きいです。
起業・副業をどう進めていけばいいのか
ただ、”起業・副業”を選択肢として持つためには「具体的にどう起業を進めればいいのか」についてのイメージは持っておく必要があります。
もちろん、起業や副業には決まったやり方があるわけではありませんが、一つ進め方を知っておくだけでもイメージが持ちやすくなります。
そこで、当協会を含むいくつかの事業や会社を立ち上げた経験を持つ変形性股関節症の元患者である井口が、自分自身の経験を踏まえて”起業・副業の進め方”をお伝えします。
起業・副業の進め方8つのステップ
1.起業のネタ出しをする
「何で起業しよう?」おススメの起業ネタの出し方をお伝えします
2.起業に向けた全体像を描く
起業ネタを具体化する前に考えること。それは「起業する理由と方向性
3.「誰のどんな悩みを解決したいのか?」
4.競合調査を行う
「競合調査」はアナタの起業を最短ルートで進めるために必要不可欠です
5.感動体験ストーリー=ビジョン・ストーリーを作る
【変形性股関節症と仕事】お客様の「感動体験」をストーリー化してみると迷いがなくなります
(参考事例)
・【変形性股関節症と仕事】ビジョンストーリーの例をもう一つお伝えします
・【変形性股関節症と仕事】ビジョンストーリーの3つ目の例です
6.商品やサービスの内容を具体化する
【変形性股関節症と仕事】ビジョンストーリー作成後の起業の進め方とポイント
7.収支計画を立てる
8.具体的な行動と実施計画を立てて起業に取り組む
今回は
仕事に悩む患者さんに向けたヒントをお伝えしました。
これからの仕事を考える際に役立ててください。
わからないことや相談したいことなどがあれば、【個別相談付き】メディカル・アロマケア(股関節ケア)体験会や井口由紀子の個別相談も活用してください。
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。
患者目線から見たお役立ち情報を知りたい方へ
メールアドレス入力するだけで
定期配信するブログ記事をすぐにご覧いただくことができます。
ぜひご登録下さい。
※本サイトのコンテンツは全て著作権で保護されております。
悪質な場合は法的措置を取ることもございますので、無断転載は固くお断りいたします。