変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病は、長期間に渡るものとなります。
リハビリまで考えるのであれば、それこそ一生の付き合いとなります。
そこで重要になるのが、変形性股関節症を克服するための向き合い方です。
今日は、私が自分の闘病生活と協会を通じて患者さんをサポートした経験を踏まえ、変形性股関節症との向き合い方をまとめた10記事をピックアップしてみました。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病は、長期間に渡るものとなります。
リハビリまで考えるのであれば、それこそ一生の付き合いとなります。
そこで重要になるのが、変形性股関節症を克服するための向き合い方です。
今日は、私が自分の闘病生活と協会を通じて患者さんをサポートした経験を踏まえ、変形性股関節症との向き合い方をまとめた10記事をピックアップしてみました。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私はこれまで、たくさんの変形性股関節症の患者さんと協会活動を通じてお話してきました。
その中で感じるのが、変形性股関節症そのものの基礎知識をしっかりと持つことの重要性です。
変形性股関節症を克服するためには、まずは変形性股関節症がどういうものかを把握しておくことが土台となります。
今日は、変形性股関節症について「これだけは知っておいてほしい基礎知識」をまとめました。
ぜひご覧ください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
日常生活を普通に送るために非常に重要なことが、歩く、座る、立ち上がるなどの日常生活動作を一人で問題なくこなせることです。
変形性股関節症の患者さんは、日常生活動作の”要”となる股関節にトラブルを抱えていますが、その度合がひどくなると、日常生活動作を一人でこなすことが難しくなり、最悪、寝たきりの介護生活につながることもあります。
私自身、特に変形性股関節症の末期は日常生活動作が思うようにこなせず、本当にツラい思いをしました。
今日は、そんな私自身の体験を踏まえ「股関節に違和感を感じたらすぐに対処してください」というメッセージをお伝えします。
特に変形性股関節症の初期や進行期で、まだ股関節の痛みがそれほどひどくない患者さんにぜひご覧いただきたい内容です。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の手術が決まった。
ただ、手術に対する不安な気持ちを抱えている。
これは、多くの変形性股関節症手術前の患者さん、特に初めての手術となる患者さんにとって共通する悩みだと思います。
ところが、私の場合は手術前の不安は一切ありませんでした。
今日は、私が手術に対する不安を感じることがなかった2つの理由をお伝えします。
手術前の患者さんは、ぜひ参考にして下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
「リハビリ運動と股関節ケアの両輪を継続する」こと。
私自身、この考え方を徹底することによって変形性股関節症を克服し、今では同年代の健常者と同じ筋肉量にまで回復しております。
また、協会でサポートしている変形性股関節症の患者さんも、この考え方に沿ったプログラムに取り組むことで大きな結果を出している方が増えています。
私はこの「運動と股関節ケアの両輪」という考え方を、変形性股関節症の患者さんにとっての”常識”にしたいと考えております。
今日は「リハビリ運動と股関節ケアの両輪の継続」についてお伝えします。
変形性股関節症の患者さんに、この非常に重要なポイントをぜひ理解して欲しいです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
ずっと医者探しの旅を続けていました。
ようやく主治医が見つかったのが、2010年6月。
その時には、もう症状がかなり進んでいました。
主治医が言うには、変形性股関節症の末期のため即手術をした方がよいとのこと。
その際、主治医から
「かなり痛いでしょう。痛み止めは必要ありませんか?」
と尋ねられました。
ただ、私は処方をお断りしました。
なぜなら、自分なりに痛みのコントロールができていたためです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
昨日は月2回のパーソナルトレーニングの日でした
振り返ると、2013年から開始した筋力トレーニングは、2021年5月で8年目となります。
「よくまあこんな長い年数を続けられたなあ」と自分でもビックリしているところです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
リハビリ運動と股関節ケアの両輪。
これは、変形性股関節症を克服するために最も重要なポイントです。
特にリハビリについては、今後の国の医療費削減も踏まえ、自分自身が主体となって取り組んでいくことが非常に大事になります。
ところが、私が変形性股関節症の患者さんと関わる中で感じるのが、まだまだ自分主体でリハビリに取り組んでいらっしゃる方は少ないということです。
そこで今日は、リハビリを自分主体で行うために必要な内容を8つの記事でまとめてみました。
どれも重要な内容ですので、ぜひご覧ください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
スポーツクラブやパーソナルトレーニングがお休みになってしまいました。
そこで私は、簡単にできるウォーキングを開始することにしました。
現在に至るまでずっと続けているのですが、今日は、最近私が感じているウォーキングの2つの効果をお伝えします。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
何だか体を動かしたくなっていませんか?
こう感じている方は、ちょっとひと呼吸置いて下さい。
というのも、筋肉の状態が冬バージョンから春バージョンに完全に移行していない段階で急に運動量を増やしてしまうと、筋肉に負荷がかかりすぎてしまうからです。