変形性股関節症の保存療法

夏でも温めてみればいい。股関節が痛くなったときの3つの「温め方」

夏でも温めてみればいい。股関節が痛くなったときの3つの「温め方」

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

すっかり夏ですね。
本当に暑いこの時期ですが、実は寒暖の差が冬より大きくなることがあります。

例えば、外出先のエアコンが効いた部屋。
少し冷えすぎたけど、外に出たとたんに猛烈な暑さ。
この温度差で、家に帰りつくころには、股関節の痛みがひどくなってしまった。

そんな経験はありませんか。

今日は、
「そんなふうに夏の寒暖差で股関節痛がひどくなったときは、股関節を温めると楽になる」
というお話です。
股関節の痛みに効く「温め方」を3つ紹介します

夏の時期の股関節痛にお悩みの方は、ぜひご覧下さい。

続きを読む

夏に向けて取り組むべき「股関節の痛み」の対処法をまとめてみました

夏に向けて取り組むべき「股関節の痛み」の対処法をまとめてみました

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

そろそろ夏も近づき、だんだんと暑くなる日も増えてきました。
変形性股関節症による股関節の痛みも、寒い冬の時期に比べると楽になっていると思います。

ただ、そうはいってもやはり痛いものは痛い。
股関節の痛みは、やっぱりツラいものだと思います。

今日は、そんなふうに股関節の痛みに悩むアナタのために、夏に向けて取り組むべき股関節痛への対処をまとめてみました。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症による股関節の痛みを「薬」で何とかしたい方へのヒント

変形性股関節症による股関節の痛みを「薬」で何とかしたい方へのヒント

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

以前の記事でもまとめたのですが、保存療法には大きく分けて3つの種類があります。

それは、
 1.日常生活の見直し
 2.運動療法
 3.薬物療法
です。

保存療法としてはどれも大事なのですが、今日は「薬物療法」関してお話しようと思います

続きを読む

【変形性股関節症の基礎知識】治療はどのように進むのか

検査の説明

※2018年6月7日、内容を全面的にリライトしました。

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

変形性股関節症と診断されてしまった。
その場合、実際にはどのように治療が進んでいくのでしょうか。

実は、治療は基本的には段階別進行度に合わせて決まってくるのですが、今日は、その辺の概要をお伝えしていきたいと思います。

変形性股関節症の基礎知識として、ぜひお読みください。

続きを読む

【2018/5/27レポート】”正しい運動”の話をテーマにしたセミナーを開催しました

【2018/5/27レポート】”正しい運動”の話をテーマにしたセミナーを開催しました

変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。

私は、これまで何度も変形性股関節症で悩む方に対してリハビリでの「正しい」運動の大切さをお伝えしてきました。

併せて、自分自身の状態に合う「正しい」運動を行うために、股関節のことを熟知しているプロのパーソナルトレーナーの指導を受けることが大事であることもお伝えしてきました。

このお話を、変形性股関節症に悩む方に向けて具体的に知ってもらいたい。

そんな思いで、2018年5月27日、私が現在も指導を受けている股関節を熟知するパーソナルトレーナーである江口剛人さんを講師として「正しい」運動に関するセミナーを開催いたしました。

今日は、そのセミナーの様子をお伝えしようと思います。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【ニュースに思う】保険外リハビリサービスを行うリハビリ施設が開設

【ニュースに思う】保険外リハビリサービスを行うリハビリ施設が開設

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は日ごろ、様々なニュースに目を通しているのですが、先日、保険外リハビリサービス提供が開始された、ということを知りました。

リハビリについては、常日頃非常に興味を持っている私。
早速、その情報を隅々まで読んでみたのです。

今日は、この保険外リハビリサービスについて、私が感じたことをお伝えします。
よければご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

私が「ツラい体の痛みを和らげるための”正しい運動”の話」という特別セミナーを企画した理由

2018年5月27日開催「プロのパーソナルトレーナーが教える、ツラい体の痛みを和らげるための”正しい運動”の話」

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

2018年5月27日、特別セミナーを開催することにしました

テーマは
「ツラい体の痛みを和らげるための”正しい運動”の話」

口コミだけで予約が埋まってしまう疾病改善専門のプロのパーソナルトレーナーを講師に迎えてお伝えします。
さらに、参加された方の個別の病状に合わせた”正しい運動”のやり方を具体的にお伝えする個別指導も行います。

そんな”運動”をテーマにした特別セミナー。

今日は、なぜそんなセミナーをやろうと思ったかをお伝えしようと思います。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【実体験】変形性股関節症で本当に大切なのは「股関節のケア」と「継続的な運動」です

【実体験】変形性股関節症で本当に大切なのは「股関節のケア」と「継続的な運動」です

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の保存療法、手術療法、いずれの方法で治療を進めるにしても、本当に大切になってくるのが股関節の適切なケアと継続的な運動です

今日は、なぜ私がそのように確信するに至ったのか、私の実体験を通してお伝えします。
変形性股関節症で闘病中のあなたに、心から伝えたいメッセージです。

ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

「保存療法か手術か」迷ったときに考えたい”たった一つの問い”

「保存療法か手術か」迷ったときに考えたい”たった一つの問い”

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

協会にご相談いただく悩みで一番多い内容。
それが「保存療法か手術療法かで迷っています」というものです。

特に医者から変形性股関節症と診断され、
 「治療方法としては、手術しかない。」
といわれたケース。

途端に手術に対する恐怖心が出てきます。
そして、これからどうしようかと途方に暮れてしまうのです。

今日は、そんなふうに”保存療法が手術か”迷っているアナタへのアドバイスです。

続きを読む

変形性股関節症の「手術療法」についてまとめました

         手術療法

 

※2018年4月11日、内容を全面的にリライトしました。

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

保存療法で十分な効果がでなかったとき、「手術」を検討する場合があります。
変形性股関節症の場合、手術療法は大きな治療法の一つ。

今日は、手術療法にどんなものがあるのかをまとめてみました。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む