術前リハビリ

【変形性股関節症】手術後”思い描いた日常生活”を手に入れるために大切なこと

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「手術さえすれば痛みから解放されて、思い描いた日常生活を過ごすことができる!」
手術を決断した患者さんの中には、そう考える方も多いと思います。

ただ実際には、「思い描いていた日常生活を送ることができていない…」と感じる患者さんも少なくありません。

その大きな理由の一つが

「術前・術後のリハビリが十分にできていないこと」です。

特に最近、このような患者さんにお目にかかることが多いため、今回は、手術後”思い描いた日常生活”を手に入れるために大切な「術前・術後リハビリ」についてお話しようと思います。

手術を決めた患者さんだけでなく、手術後の患者さんにも押さえていただきたい内容です。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】術後の方に伝えたい!元患者の実体験から得た、強く意識すべき10の知恵

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「手術したのに、思い描いていたような日常生活を送ることができない。」
「手術してすぐはよかったけど、時間が経つと膝など別の場所の具合が悪くなってきた。」

これらは、私が協会活動を通じて接した患者さんからしばしば聞く言葉です。

せっかく手術をしたのに、思い描いていた日常生活を送ることができないのは本当にツラいことだと思います。

そこで私は

これまで協会のブログを通じてお伝えしてきたたくさんの術後の方に向けた記事を見直し、術後の患者さんが強く意識すべき内容が書かれた10本の記事を厳選してまとめました。

全て、術後の方に私が声を大にして伝えたいことばかりです。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】術後思い描いた日常生活を過ごしたい方へ。きちんと”術前・術後リハビリ”に取り組みましょう

         負けないで!変形性股関節症になることで得るものもきっとある!

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「手術したのに、思い描いていたような日常生活を送ることができない。」
「手術してすぐはよかったけど、時間が経つと膝など別の場所の具合が悪くなってきた。」

これらは、私が協会活動を通じて接した患者さんからしばしば聞く言葉です。

実は、このような患者さんには共通点があります

それが”術前・術後リハビリがきちんとできていない”ということ。

最近、特にこのような患者さんに出会うことが多いため、今回は術前・術後リハビリをテーマにお話しようと思います。

術後に思い描いていた通りの日常生活を取り戻し、生きがいを感じながら暮らすために絶対に欠かせないものになります。術後調子がよくないと感じている方だけでなく、手術を決めた方も含めた患者さんにご覧いただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】手術後”普通の日常生活”を取り戻すには「術前・術後リハビリ」が肝心

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「手術が終われば、股関節痛から解放されて”普通の日常生活”を取り戻せる!」
人工股関節手術を決めた患者さんの多くは、そのように感じていると思います。

ところが、私が協会活動を通じて接した患者さんの中には「手術をしたが”術前に思い描いていたような日常生活”を送ることができていない」という方が比較的多くいらっしゃいます。

このような患者さんを見ていて私が感じるのが

「術前・術後リハビリがきちんとできていない患者さんが非常に多い」ということ。

特に最近、このような患者さんに巡り合う機会が増えているため、今回は、術後”普通の日常生活”を取り戻すために絶対に欠かせない「術前・術後リハビリ」の話をしようと思います。

手術を決めた患者さん、術後も調子がよくないと感じている患者さんだけでなく、全ての変形性股関節症の患者さんにご覧いただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】病気を克服し日常生活を取り戻したい!全患者の願いを叶えるための”リハビリの軸となる考え方”

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者さんにとって、病気を克服し、以前のような日常生活を取り戻すことは心からの願いだと思います。

私ももちろんそうでした。
そのためにキモとなるリハビリについて、本当にたくさんの試行錯誤を行いました。

最終的に私は”リハビリの軸となる考え方”にたどり着きました。
結果、現在では以前よりももっと幸せを感じる生活を過ごすことができています。
同様に、協会でサポートする患者さんも日常生活を取り戻すことができています

今回は、その”リハビリの軸となる考え方”についてのお話です。

実はこれまで何度もこのブログでお伝えしてきたものですが、現実ではこの考え方を根本から理解した上で実際に行動に移すことができている患者さんは非常に少ないです。

そこで、今回もう一度お伝えします。
全ての患者さんにとって非常に重要な内容ですので、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

人工股関節手術直後から”普通の日常生活”を取り戻すキモは「きちんとしたリハビリ運動」

         変形性股関節症で股関節痛に悩んでいるなら「笑って」「希望」を持とう

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

「手術が終わって、あのつらい股関節の痛みから解放される!」
「これからは普通に日常生活を送ることができる!」

長年変形性股関節症に悩んでいた患者さんは、人工股関節手術後にそう感じることでしょう。

ところが実際には、術後思い描いていた普通の日常生活が送れなかったり、股関節以外の箇所の調子が悪くなったりする患者さんが多いです。

実は、人工股関節の手術後に”普通の日常生活”を取り戻すにはリハビリ運動がキモになります。

変形性股関節症の両側人工股関節手術後、”普通の日常生活”を取り戻すことができた私自身の実体験から得た内容です。

ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

なぜ変形性股関節症と正しく向き合う会を設立したのか?

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、患者さんとお話をする中でしばしば聞かれる質問があります。

それは、
「なぜ大変な思いをして協会を立ち上げているのですか?」
というものです。

私が協会立ち上げの理由や経緯をお伝えすると、患者さんは「なるほど!元気をいただきました。」と前向きな気持ちになってくださいます。

そこで今日は、私が一般社団法人「変形性股関節症と正しく向き合う会」をなぜ設立したのかについてお伝えします。

興味がある方は、ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症のリハビリでは”動き方の癖”の改善を意識しましょう

【まとめ記事】大事だけど大変な”動き方の癖を正す”ためのリハビリに役立つ記事2つ

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は常々、変形性股関節症の闘病では「リハビリ運動と股関節ケアの両輪」が重要であるとお伝えしています。

そして、リハビリ運動を行う際に意識していただきたいのが、リハビリは
股関節の痛みなどをカバーするためについてしまった”動き方の癖”を直す
ことが目的の一つである、ということです。

今日は、リハビリを通じて”動き方の癖”を直すことを意識するためのヒントをまとめました。
ぜひご覧いただき、アナタのリハビリ生活にお役立て下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

現状の筋力まで回復できた理由とは!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は子供時代

運動が大の苦手でした。

徒競走で1位を取ったことなどありません。
せいぜい2位を取って喜んだ記憶があるだけです。

大人になってもお付き合い程度でテニスやゴルフを楽しむぐらい。
特に、何かスポーツをしたという記憶もありません。

結婚してアメリカに住んでいた1年半の間に
夫婦でゴルフを楽しんだぐらいです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】”病院選び”より”医者選び”が重要!その理由をお伝えします

人工股関節手術の最新技術「ナビゲーションシステム」とは?

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近、協会にご相談にいらっしゃる患者さんの話を伺っていると、病院の名前で判断される方が非常に多いことに驚きを隠せません。

そこで今日は、変形性股関節症に立ち向かい克服するためには「病院選びより医者選びが重要である」ということをお伝えしようと思います。

特に手術前の患者さんはぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む