変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
前回、協会へ個別相談を希望される方へのお願いをさせていただきました。
その中で、相談前にぜひブログを読み込んで下さい、というお話もいたしました。
とはいえ、2021年9月13日現在で公開している記事数は541にもなります。
数が多いので、どの記事を読めばよいか迷う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今日は、ブログを読み込む際にまずご覧いただきたい記事を8つまとめました。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
前回、協会へ個別相談を希望される方へのお願いをさせていただきました。
その中で、相談前にぜひブログを読み込んで下さい、というお話もいたしました。
とはいえ、2021年9月13日現在で公開している記事数は541にもなります。
数が多いので、どの記事を読めばよいか迷う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今日は、ブログを読み込む際にまずご覧いただきたい記事を8つまとめました。
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
前回、股関節の痛みとうまく向き合うためのヒントをお伝えいたしました。
その中で一つ重要だと考えているのが、病状が進むにつれて股関節の痛みがどのように変わっていくのかを知ることです。
特に、変形性股関節症と診断されたばかりの患者さんは、今後の痛みの様子が想像できずに不安に駆られていることも多いでしょう。
今日は私の実体験から、病状進行に伴う股関節の痛みの様子をお伝えします。
敵を知れば百戦危うからず、です。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症で最もツラいことの一つが、股関節の痛み。
これは、経験してみないとわからないキツさがあります。
私も皆さんと同じように、闘病中は股関節の痛みに本当に悩まされました。
そして、ツラい股関節痛を何とかしようと、試行錯誤を繰り返しました。
たからこそ、病気を克服した元患者としてお伝えできることがあります。
今日は、私が実体験から得た「股関節の痛みとうまく向き合う10のヒント」をお伝えします。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病に際して、大きな判断基準となる”手術か保存療法か”の判断。
この判断は非常に重要なポイントです。
なぜならこの判断は、闘病方針だけでなく、その後の患者自身の人生そのものも大きく変えてしまうからです。
今日は「変形性股関節症の手術と保存療法」の判断に役立つ7つの記事をまとめました。
ぜひご覧いただき、今後の闘病方針を決める際に活かして下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症を克服するために重要なこと。
それは、”リハビリ運動と股関節ケアの両輪”を継続することです。
ただ、このポイントはブログ上でも何度もお伝えしてきたところですが、現状ではまだ十分に伝わってはいないと感じています。
特に、股関節ケア。
リハビリ運動と比べると具体的なイメージをしにくいためか、軽視されやすいことが多いです。
そこで今日は、”股関節ケア”を具体的に行うための最適解「メディカル・アロマケア」についてお伝えします。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病は、長期間に渡る治療が必須となります。
また、うまく対処を進めていかなければ日常生活に大きな支障がでてしまいます。
私は、自分自身の6年間に渡る闘病経験と協会でサポートする患者さんの様子を通じて、4つのポイントを押さえることが重要であることを実感しました。
今日は、変形性股関節症の闘病をうまく進めるための”4つのポイント”をお伝えします。
変形性股関節症に悩む全ての方にご覧いただきたい内容です。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症は、長期に渡る闘病が必要となる病気です。
また、病状が進行していくと、股関節の痛みにより日常生活をこれまで通りに送ることが難しくなっていきます。
そんな闘病生活では、気分がふさぎ込みがちになることも多いでしょう。
実際、私もそうでした。
そんな中、私は何とか気分を立て直したいと試行錯誤を行いました。
結果、「笑う」ことが非常に効果があることを実感しました。
今日は、闘病で落ち込みがちな気持ちを「笑う」ことで立て直すために役立つお話です。
これまでの記事から、「笑い」の効果についてお伝えした記事をまとめました。
変形性股関節症の患者さん全てにご覧いただきたい内容です。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症になると、これまで通りに仕事をこなすことが難しくなります。
特に末期には、ひどい股関節痛でそもそも仕事を続けることさえできなくなるかもしれません。
そのため、仕事をしながら闘病を送る変形性股関節症患者にとって、仕事をどうするかを考えることは避けて通れない問題となります。
ところが、実際に闘病と仕事の両立を考え始めると大変です。
そういうとき、一つの選択肢として有効なのが、”起業”をすることです。
なぜなら、起業によって変形性股関節症の闘病と仕事を両立する形を実現できるためです。
今日は、変形性股関節症の患者であるアナタが起業を考える際の流れについて、8ステップでお伝えします。
起業が選択肢となる患者さんは、ぜひ参考にして下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症になると、日常生活をこれまで通りに送ることが難しくなります。
特に病状が進み進行期の後期や末期になると、ひどくなる股関節の痛みによって動作一つとっても満足に行えなくなります。
そんな状況では、使えるものは何でも使わなければ立ちゆきません。
今日は、私の闘病生活で実際に使ってみて”本当によい”と感じたグッズを5つ紹介いたします。
どれも、私にとって欠かせないグッズだったものです。
ぜひご覧下さい。