変形性股関節症の克服

【変形性股関節症】「病状がよくならない」と嘆く患者が取りがちな行動4パターン

         【変形性股関節症と仕事】大元に立ち返る!手術で長期間仕事を休まざるを得ない場合に考えるべき2つのコト

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者さんの願い。
それは、病気を克服して以前のような日常を取り戻したいということだと思います。

ただ、現実には病気を克服できる人とできない人が存在します。
この違いは何なのでしょうか。

この点について、これまで協会の活動を通じて接してきた患者さんの様子から、私なりに見えてきたことがあります。

今回は”「病状がよくならない」と嘆く患者が取りがちな行動4パターン”と題して、その内容をシェアしようと思います。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】病気を克服し日常生活を取り戻したい!全患者の願いを叶えるための”リハビリの軸となる考え方”

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者さんにとって、病気を克服し、以前のような日常生活を取り戻すことは心からの願いだと思います。

私ももちろんそうでした。
そのためにキモとなるリハビリについて、本当にたくさんの試行錯誤を行いました。

最終的に私は”リハビリの軸となる考え方”にたどり着きました。
結果、現在では以前よりももっと幸せを感じる生活を過ごすことができています。
同様に、協会でサポートする患者さんも日常生活を取り戻すことができています

今回は、その”リハビリの軸となる考え方”についてのお話です。

実はこれまで何度もこのブログでお伝えしてきたものですが、現実ではこの考え方を根本から理解した上で実際に行動に移すことができている患者さんは非常に少ないです。

そこで、今回もう一度お伝えします。
全ての患者さんにとって非常に重要な内容ですので、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】「自分の病状を正しく知ること」は病気克服の重要な第一歩です

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服するために本当に重要となる第一歩が「自分の病状を正しく知ること」。
なぜなら、病状が正確に把握できていないと、闘病方針を見誤るためです。

ただ、協会で相談を受ける中で感じるのは、自分の病状をきちんと把握できている患者さんがほとんどいない、ということです。

結果として、手術か保存療法かといった大きな闘病方針の決断で悩み抜いたり、治療を進めても病状が全く改善しないという事態に直面するケースが頻発します。

そこで今日は「自分の病状を正しく知る」ためのヒントをお伝えします。
非常に重要な内容なので、ぜひ熟読してください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】たった3年で「登山やスキーを再開できた!」リハビリと股関節ケアの継続で夢を実現した患者さんの話

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服するために絶対に欠かせないのが「適切なリハビリ運動と股関節ケアの両輪」を継続すること。

これは本当に大事な考え方であるため、協会では、ブログを通じて何度もその内容や重要性をお伝えするだけでなく、数年前からは、この考え方に基づき実際に患者さんをサポートをするためのリハビリプログラムを提供しています。

そして現在では

最初に協会にお越しになったときには、変形性股関節症のために日常生活もままならなかった何人もの患者さんが、諦めていた「やりたいこと」を実現できるようになっています。

今回、「たった3年で実際に結果を出すことができた」患者さんにお話を伺うことができましたので、その内容を一問一答でお伝えします。

「適切なリハビリ運動と股関節ケアの両輪」を継続するときちんと”結果”につながるという一つの事例として、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症克服に欠かせない「適切な股関節ケア」の効果的なやり方、教えます

         股関節ケアを効果的に行うにはメディカル・アロママッサージがおススメ!

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服したいのであれば、「適切なリハビリ運動」に加えて「適切な股関節ケア」を行うことが非常に重要となります。

ただ、これまで協会を通じてたくさんの患者さんと接する中で分かったのが「適切な股関節ケア」の必要性や効果的な手法について、あまり理解されていないということです。

そこで今回は「適切な股関節ケア」の必要性と効果的なやり方についてお話します。
患者さんにとっては、本当に重要な内容となります。

ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】手術したのに”自分が思い描く状態”になっていないなら術後リハビリを見直しましょう

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

人工股関節手術。

この大きな決断をした患者さんは「股関節の痛みがなくなり、病気になる前のような日常生活が取り戻せる」と、術後の生活に大きな期待を寄せます。

ただ、術後に思い描く状態にならず、落胆する患者さんも多くいらっしゃいます。
「人工股関節手術をしたのに、まだ股関節の痛みがある。
 調子が悪い。
 こんなことなら手術をしなければよかった。」

今回は、このような患者さんに向けたお話です。
少しでも思い当たる方はぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】病気克服のために意識すべき3つのコトをお伝えします【私の克服経験から得た知恵】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服したい。
それは、全ての患者さんの願いだと思います。

変形性股関節症を克服するためには秘訣があります。
それは、次の3つの内容を深く意識する、ということです。

今回は、私自身の闘病経験と、協会で接する患者さんの様子から得た知恵をお伝えします。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症を克服したいなら「股関節の運動と股関節ケアの両輪の継続」がキモです

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

患者さんであれば、皆さん変形性股関節症を克服したいと切望していると思います。
そのような患者さんにぜひ強く意識していただきたいのが「リハビリ運動と股関節ケアの両輪の継続」という考え方。

これは、私自身が変形性股関節症を克服した経験だけでなく、協会でサポートする患者さんの状況からみても自信を持って言えることです。

ただ、現実にはこの考え方が腑に落ちた上で行動に移すことができている患者さんは非常に少ないのが現実です。

そこで今日は「股関節の運動と股関節ケアの両輪」についてお伝えします。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】非常に効果的な股関節ケアの手法「メディカル・アロマケア」の話

         股関節ケアを効果的に行うにはメディカル・アロママッサージがおススメ!

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の闘病のキモは、リハビリです。
そして、リハビリ運動と同じくらい重要なのが「リハビリ後の股関節周辺の筋肉のケア」です。

このことは、これまで「股関節の運動と股関節ケアの両輪」として繰り返しお伝えしていますが、患者の状態にピッタリ合うリハビリ運動の後、適切な股関節ケアを行うことを継続すれば、変形性股関節症を克服できる可能性が非常に大きくなります。

今日は、この両輪の一つである「股関節ケア」についてのお話です。
股関節ケアの具体的、効果的な手法である「メディカル・アロマケア」についてお伝えします。

ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症と診断されたアナタへ伝えたい熱い想い

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

このブログにやっとたどり着いていただけましたことに、心から感謝申し上げます。

病院や整形外科クリニックで

変形性股関節症と初めて診断されたとき、本当にショックだったと思います。
私も2007年に同じ想いを経験したので、その気持ちは本当によく理解できます。

そして、変形性股関節症についてネットで検索しても、出てくるのは病院やクリニックの名前や難しい研究論文の情報ばかり。

これから先、自分自身がどのような道を進んでいくのかが全く分からず、深い闇の中に突き落とされたような気持ちになったことでしょう。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む