変形性股関節症の患者

【変形性股関節症】私の股関節の痛みの変遷と今だから伝えられる根本対処【実体験から得た知恵】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者にとっての大きな悩み。
それが、股関節の痛みです。

病状が進むにつれ、どんどん痛みがひどくなる。
この痛みは、これからどうなっていくのか。

私自身もそうでしたが、先が見通せない状況の中暮らしていかなければならない患者さんのストレスは日々大きくなる一方だと思います。

そこで今回は

私の闘病時代、股関節の痛みがどのように変わっていったかの実体験と、今だからこそ私がお伝えできる「股関節の痛みを和らげるための根本対処」をお伝えします。

全て、私のリアルな経験です。

股関節の痛みのリアルな一つの事例を知り、さらにその根本対処を知る。
そうすることで、不安な気持ちがきっと軽くなるはずです。

股関節の痛みに悩む変形性股関節症の患者さん、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【新年のご挨拶と抱負】2023年、協会は”本気”の患者さんに向けた活動を軸に進めます!

         

 

皆様、明けましておめでとうございます。

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

本年も、元患者だからこそ分かる”本当の患者目線”を軸に、変形性股関節症の患者さんにとって本当に役立つ活動に取り組んでいきます。

今後とも、引き続きよろしくお願い申し上げます。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

今年最後にもう一度伝えたい!変形性股関節症克服に絶対欠かせない「リハビリ運動と股関節ケアの両輪」という考え方

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

2022年ももうすぐ終わり。
時間が経つのは本当にあっという間にです。

今年も、協会の活動を通じて患者目線で本当に必要な情報提供や、変形性股関節症を克服した元患者だからこそできるサービスを提供してきました。

おかげさまでたくさんの患者さんたちから「ありがとう」のお声をいただき、これからもますます頑張っていこうと決意を新たにしているところです。

さて今回は

今年最後のブログとして、どうしても今年中にもう一度お伝えしたいことをテーマにします。
それは「股関節の運動と股関節ケアの両輪」の話。

股関節の運動は股関節ケアとセットで継続し続けていくことが本当に重要、というお話です。

このテーマは、私自身が変形性股関節症を克服する上での基礎の基礎となっているもので、これまでの協会活動を通じて、患者さんに繰り返し繰り返しお伝えしてきました。

ただ、やはりこのテーマを本当に理解し、行動に移し、結果を出すことができる患者さんはまだまだ少数だと感じております。

今回のテーマは、変形性股関節症で悩む人を減らすために、どうしてもお伝えしたい内容です。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】「仕事と闘病の両立」を考える多くの患者さんが陥る思考と抜け出すヒント

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

協会活動を通じて、私はたくさんの患者さんの相談を受けています。
その中でも非常に深く悩む方が多いと感じるのが、仕事のこと。

「変形性股関節症の闘病中でも、仕事を続ける必要がある。
 ただ、身体の状態を考えるとこれまで通りに働くことは難しい。
 職場に迷惑をかけてしまう可能性も高い。
 そんな状況で、闘病と仕事をどう両立していくか。」

私自身もこの問題で非常に悩んだため、気持ちが痛いほどよく分かります。

今回は、そんな「仕事と闘病の両立」に悩む方へのお話です。
ぜひご覧ください。

続きを読む

【変形性股関節症】「病状がよくならない」と嘆く患者が取りがちな行動4パターン

         【変形性股関節症と仕事】大元に立ち返る!手術で長期間仕事を休まざるを得ない場合に考えるべき2つのコト

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者さんの願い。
それは、病気を克服して以前のような日常を取り戻したいということだと思います。

ただ、現実には病気を克服できる人とできない人が存在します。
この違いは何なのでしょうか。

この点について、これまで協会の活動を通じて接してきた患者さんの様子から、私なりに見えてきたことがあります。

今回は”「病状がよくならない」と嘆く患者が取りがちな行動4パターン”と題して、その内容をシェアしようと思います。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】寒い時期にひどくなる股関節痛を少しでも軽くする対策教えます【井口の実体験から】

         【変形性股関節症】腰痛、ひざ痛。手術後に股関節以外の痛みを感じたならパーソナルトレーナーを検討してみて!

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

ここ最近、本格的に寒くなってきました。

変形性股関節症の患者にとって、寒さは大きな敵。
なぜなら、股関節の痛みを強く感じることが多くなるためです。

この股関節の痛みを何とかしようと様々な試行錯誤をしている方も多いと思います。
私も同様で、闘病時代の股関節痛対策には本当に苦労しました。

今回は、私自身の経験から得た「寒い時期にひどくなる股関節痛を少しでも軽くするための対策」をお伝えします。

股関節の痛みに悩む患者さんに、ぜひご覧いただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】仕事と闘病の両立を「起業」で実現したい患者さんに伝えたい”具体的な起業の進め方”

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症は、病状が進むにつれて股関節の痛みがひどくなる病気です。
そのため、進行と共にこれまで通りの日常生活を送ることが難しくなっていきます。

そうすると大きな問題となるのが「仕事をどうするか」ということ。

生活のために仕事を続ける必要があるが、今の状態ではこれまでと同じように働けない。
周りの人たちに迷惑をかけてしまう。

この悩みは、特に体を酷使する介護系などの仕事に就いている方に顕著です。

今回は

この問題を「起業」で解決しようと考える方へのお話です。

「これまで勤めていた職場を続けることが難しい」
「さらに転職するにも条件が合う職場が見つからない」
「だったら、思い切って起業して、仕事と闘病を両立できる環境を手に入れよう」

そう考える方が最初に感じる悩み「具体的にどう起業を進めればいいのか」という疑問に、当協会を含むいくつかの事業や会社を立ち上げた経験を持つ変形性股関節症の元患者である井口が、自分自身の経験を踏まえてヒントをお伝えします。

続きを読む

【変形性股関節症】「自分の病状を正しく知ること」は病気克服の重要な第一歩です

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服するために本当に重要となる第一歩が「自分の病状を正しく知ること」。
なぜなら、病状が正確に把握できていないと、闘病方針を見誤るためです。

ただ、協会で相談を受ける中で感じるのは、自分の病状をきちんと把握できている患者さんがほとんどいない、ということです。

結果として、手術か保存療法かといった大きな闘病方針の決断で悩み抜いたり、治療を進めても病状が全く改善しないという事態に直面するケースが頻発します。

そこで今日は「自分の病状を正しく知る」ためのヒントをお伝えします。
非常に重要な内容なので、ぜひ熟読してください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症克服に欠かせない「適切な股関節ケア」の効果的なやり方、教えます

         股関節ケアを効果的に行うにはメディカル・アロママッサージがおススメ!

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服したいのであれば、「適切なリハビリ運動」に加えて「適切な股関節ケア」を行うことが非常に重要となります。

ただ、これまで協会を通じてたくさんの患者さんと接する中で分かったのが「適切な股関節ケア」の必要性や効果的な手法について、あまり理解されていないということです。

そこで今回は「適切な股関節ケア」の必要性と効果的なやり方についてお話します。
患者さんにとっては、本当に重要な内容となります。

ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】病気克服のために意識すべき3つのコトをお伝えします【私の克服経験から得た知恵】

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症を克服したい。
それは、全ての患者さんの願いだと思います。

変形性股関節症を克服するためには秘訣があります。
それは、次の3つの内容を深く意識する、ということです。

今回は、私自身の闘病経験と、協会で接する患者さんの様子から得た知恵をお伝えします。
ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む