股関節の違和感

なぜ変形性股関節症と正しく向き合う会を設立したのか?

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、患者さんとお話をする中でしばしば聞かれる質問があります。

それは、
「なぜ大変な思いをして協会を立ち上げているのですか?」
というものです。

私が協会立ち上げの理由や経緯をお伝えすると、患者さんは「なるほど!元気をいただきました。」と前向きな気持ちになってくださいます。

そこで今日は、私が一般社団法人「変形性股関節症と正しく向き合う会」をなぜ設立したのかについてお伝えします。

興味がある方は、ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】日本股関節学会学術集会で紹介された”最新の関節注射”について

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

2021年10月

第48回日本股関節学会学術集会が開催されました。
コロナ禍ということもあり、私はリモートで参加させていただきました。

今回は、学術集会で紹介されていた最新の関節注射についてお伝えしたいと思います。
興味をお持ちの方はぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

2022年、明けましておめでとうございます!

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

明けましておめでとうございます。

昨年も、コロナの影響で外に向けての活動が全くできない状態が続きました。
状況を見ながらにはなりますが、今年こそは活動を進めていきたいです。

今年もよろしくお願い申し上げます。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】冬の寒さでひどくなる股関節痛を軽くするための10のヒント

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

年の瀬も押し迫り、冬本番の寒さとなってきました。

変形性股関節症の患者にとって、冬の厳しい寒さは大きな悩みのタネです。
なぜなら、股関節の痛みがひどくツラいものになるからです。

この股関節の痛みを何とかしようと、患者さんはそれぞれの試行錯誤をしていると思います。
私もそうでした。
何とか股関節の痛みを軽くしようと、様々な対処方法を試しました。

そこで今日は、これまでの記事から、冬の寒さでひどくなる股関節痛を軽くするためのヒントになる記事をピックアップしてみました。

ぜひご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【変形性股関節症】年末の今だからこそ読み返したい「リハビリに関する8つの記事」

         「健康寿命」を伸ばす知恵-股関節の異変を感じたらすぐ対処!

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の克服に最も大事なことの一つが、リハビリです。
その重要性は、何度お伝えしてもしきれるものではありません。

ただ、この時期は寒さにより股関節の痛みがひどくなるため、患者さんはどうしても股関節痛の対症療法に目が向きがちです。

そこで今日は、年末の今だからこそもう一度読み返したい「リハビリに関する8つの記事」をピックアップしました。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症の患者さんに向けて伝えたい私の想い

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は変形性股関節症の患者さんに対して

一貫した想いがあります。

それは「変形性股関節症と診断された瞬間から、自分の股関節と正しく向き合ってほしい」ということです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

【まとめ】「手術か保存療法か」を決める際に役立つ7つの記事【変形性股関節症】

         「競合調査」はアナタの起業を最短ルートで進めるために必要不可欠です

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症をどう克服していくか。
そのために非常に重要なのが、治療の方針です。
つまり、手術するのか保存療法でいくのか、という問題です。

これは、変形性股関節症の闘病だけでなく、その後の患者自身の人生にとっても本当に大きな分岐点になります。

今日は、変形性股関節症の手術と保存療法に関する7つの記事をまとめました。
患者にとって非常に重要なポイントです。

ぜひご覧下さい。

続きを読む

【変形性股関節症】日常生活を少しでもラクにするための5つのお役立ちグッズ

         【実体験】変形性股関節症だった私。6年間かけてようやく「ベストな体調」を手に入れました

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症になると、これまでと違い日常生活にたくさんの問題が起こります。

家事一つとっても立ったり座ったりが大変になります。
私も、闘病生活では本当に苦労しました。

そんなときに大きな助けになったのが、お役立ちグッズです。
お役立ちグッズを活用することで、大変な日常生活がずいぶん楽になりました。

今日は、私が実際に使ってみて「本当に役に立った!」と感じたグッズを5つ紹介します。
ぜひ参考にして下さい。

続きを読む

【変形性股関節症との向き合い方】気持ちがふさぎがちな冬こそ、たくさん「笑って」前向きになろう!

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

冬真っ盛りですね。
この時期は股関節痛がひどくなることもあり、気持ちが後ろ向きになる方も多いと思います。

ただ、そんなときこそ意識して気持ちを前向きに切り替えることが大事です。
そして、そのために役立つのが「笑う」こと。

今日は、変形性股関節症とうまく向き合うための強い武器「笑う」ことについてのお話です。
過去の記事から「笑う」ことをテーマにした記事をピックアップしました。

ぜひご覧下さい。

続きを読む

【変形性股関節症の克服】年の終わりにもう一度伝えたい!「股関節の運動と股関節ケアの両輪」の話

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

気づいたら12月。
一年がたつのは本当に早いです。

今日は、今年中にどうしてももう一度お伝えしたいことを記事にします。
それは「股関節の運動と股関節ケアの両輪」の話です。

実はこの話、これまで繰り返し何度もお伝えしています。
なぜなら、変形性股関節症を克服するには本当に重要なポイントだからです。

ただ、実際にはまだまだこの内容が伝わっていないと痛感しております。
ぜひもう一度このポイントを思い出して下さい。

続きを読む