
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症を克服して、日常生活を取り戻す。
これは、全患者さんの願いだと思います。
そして
そのためにどうしても欠かせないのがリハビリ運動です。ただ、このリハビリ運動については、効果をきちんと得るために意識すべき重要ポイントがあります。
今回は、私自身や協会でサポートする患者さんの事例から得られた”リハビリ運動で最大の効果を発揮するための必須ポイント”を5つシェアします。
保存療法の患者さんも、手術を検討されている患者さんも、術後の患者さんも、全ての患者さんに必ずご覧いただきたい内容です。
ポイント1.専門家の指導を素直に受けること
まず1つ目はこちらです。
変形性股関節症の患者さんの多くは、インターネットやYouTubeなどでリハビリ運動のメニューを検索し、試していらっしゃるかと思います。
ただ、協会活動を通じてよく見られるのが、このように頑張って試した結果、股関節や他の部位が痛くなってしまうケース。このようなケースは、試したリハビリメニューがアナタの股関節の状態に合った運動ではない場合に高い確率で発生します。
そのため
リハビリ運動については、実際にアナタの股関節の状態が分かっている専門家からの指導を受けるべきです。
ちなみに、整形外科のリハビリでは、担当者が毎回違う場合があります。
加えて、保険対応のリハビリは時間も短いので、できるなら自費で同じ担当者から指導を受けることをおススメします。
また、専門家の指導を受ける際には”まっさらな気持ち”で素直にやってみることが大切です。
協会でサポートした患者さんの中にも、過去にスポーツ経験があることでリハビリメニューを素直に受け入れることができず、自分勝手にアレンジした運動を行った結果として完全回復までに時間がかかってしまった方もいらっしゃいましたので、この点くれぐれもご注意ください。
ポイント2.意識性の法則
“意識性の法則”とは、言われたことを何も考えずにそのままやるのではなく、
・そのメニューがどんな効果があるのか
・どの部位に効いているのか
を都度意識することでさらにリハビリの効果がアップする、というものです。
意識性の法則は本当に重要で、自宅で自主リハビリをするときも常に「意識する」ことを心がけるだけで、リハビリの質が大きく上がることが分かっています。
ポイント3.日々コツコツと努力すること
患者さんの中には、専門家から宿題として出されるメニューを、その日の気分でやったりやらなかったりする方がいらっしゃいます。
正直にお伝えすると、リハビリの効果は短期間で出るものではありません。
最低でも3か月は継続することが必要です。
そのため、まずは短い時間でもよいので、毎日コツコツと継続してみてください。
必ず良い結果が出るはずです。
これは私自身の体験からも自信を持って言えます
一例をあげると、私はコロナ禍にウォーキングを始めたのですが、3か月過ぎた頃から筋力トレーニングをしても全く疲れなくなりました。スタミナがついて持久力がアップしたのです。
「リハビリ運動をしているけれども結果がなかなか出ない」
そうおっしゃる患者さんは多いのですが、まずは何とか3か月継続してみてください。
ポイント4.リハビリの量はさじ加減が必要
これは、私としては、リハビリを継続する上で最も重要なポイントだと感じています。
協会の患者さんでもいらっしゃるのですが、リハビリ開始直後に頑張り過ぎた結果、返って痛みが出てしまうケースが散見されます。これはまさに、リハビリの量のさじ加減が合っていない場合に起こる現象です。
とにかく、リハビリの量はほんの少しずつ増やしましょう
例えば、1週間目はスクワット10回、2週目はスクワット11回、3週目はスクワット12回、といった感じで、いきなり増やさずにほんの少しずつ増やしていくのです。
加えて、リハビリ後には必ず専門家に筋肉のハリ感を確認してもらい、リハビリが適切な量なのかどうかをチェックしてもらうことも重要です。
ポイント5.リハビリ運動後に股関節ケアを行うこと
変形性股関節症の患者さんは、ただでさえ変形した股関節で日々の生活を行わなければならないため、股関節は常に過負荷状態です。その上でリハビリ運動を頑張り過ぎると筋肉が疲れ切ってしまい、悲鳴を上げてしまいます。
そこで必要となるのが”股関節ケア”
リハビリ運動後は、股関節の疲れを減らすために“股関節のケア”を両輪で行うことが必要です。
ちなみに、股関節のケアとしておススメなのがメディカル・アロマケア。
これは、ラベンダーなどの股関節痛を抑える効果があるアロマ(エッセンシャルオイル等)を使い、アロマが最も浸透しやすい形でマッサージを行うことを言いますが、疲れ切ってしまった筋肉を効果的に回復することができます。
興味があるがやり方が分からないという方は
毎月協会で個別相談付きのメディカル・アロマケア個別体験会を主催しておりますので、一度参加してみてください。変形性股関節症に関する相談も併せて行うことができます。
今回は
”リハビリ運動で最大の効果を発揮するための必須ポイント”を5つシェアいたしました。
まずはできるところからでよいので、実際に闘病に取り入れてみてください。
この記事が少しでも役立つことを願ってやみません。
患者目線から見たお役立ち情報を知りたい方へ
メールアドレス入力するだけで
定期配信するブログ記事とyoutube動画をすぐにご覧いただくことができます。
ぜひご登録下さい。
※本サイトのコンテンツは全て著作権で保護されております。
悪質な場合は法的措置を取ることもございますので、無断転載は固くお断りいたします。