変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
今は、インターネットから様々な情報を簡単に得ることができる時代です。
医者や理学療法士などの専門的な情報を得ることもできますし、患者が発信する闘病の様子も知ることができます。
変形性股関節症の患者さんも、インターネットを活用して情報を集めながら闘病を進めている方が非常に多い印象です。
これは素晴らしい環境なのですが
同時に、私はこの環境により、”情報の渡り鳥”問題が生まれていると感じています。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
今は、インターネットから様々な情報を簡単に得ることができる時代です。
医者や理学療法士などの専門的な情報を得ることもできますし、患者が発信する闘病の様子も知ることができます。
変形性股関節症の患者さんも、インターネットを活用して情報を集めながら闘病を進めている方が非常に多い印象です。
同時に、私はこの環境により、”情報の渡り鳥”問題が生まれていると感じています。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症患者にとって最大の願いは、病気を克服し日常生活を取り戻すことでしょう。
これは、闘病中の私にとっても切なる願いでした。
この願いをかなえるために、私は本当にたくさんの試行錯誤を行いました。
「股関節の運動と股関節ケアの両輪」という考え方。
この考え方は何度もこのブログでお伝えしてきていますが、根本から理解した上で実際に行動までつなげることができている患者さんは非常に少ないです。
そこで今回、「股関節の運動と股関節ケアの両輪」という考え方についてもう一度お話しようと思います。
地道で大変だとは思いますが、きちんと取り組めば、実際の成果につながることは私自身や協会でサポートする患者さんの結果からも自信を持って言えます。
この機会に「股関節の運動と股関節ケアの両輪」についてぜひ理解してください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症を克服するキモとなる「適切なリハビリ運動と股関節ケアの両輪」の継続。
協会では、この本当に大事な考え方に基づき、実際に患者さんをサポートをするためのリハビリプログラムを提供しています。
今回は、リハビリプログラムに参加している患者さんの驚きの改善結果をお伝えします。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の患者さんは、どうしても気分が落ち込みやすくなります。
ひどい股関節の痛みを我慢できない。
外出もおっくうになり、自宅に引きこもりがちになる。
そうするとますます気分の落ち込みが加速し「お先真っ暗」な気持ちになる。
私も、闘病時代には、股関節の痛みなどからくる気分の落ち込みに悩まされました。
そんな私が、気分の落ち込みを軽くするために行っていたのが「笑う」こと。
今日は、変形性股関節症で落ち込んだ気分を「笑う」ことで変えていこう、というお話です。
ぜひご覧ください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の患者にとって、股関節の痛みは大きな悩みです。
末期など病状が進むにつれ、本当に大変な思いをしている患者さんは多いと思います。
私も同様で、闘病時代には股関節の痛みを何とかしようと本当に様々な試行錯誤を行いました。
その結果、”自分なりの痛みのコントロール方法”を編み出すことができたのですが、おかげで末期の頃に主治医から「痛み止めの薬や注射で抑えなければいけないレベルの股関節の痛み」と言われた状態でも、痛み止めに頼ることなくツラい時期を乗り越えることができました。
今回は、私が試行錯誤を通じて得た「股関節の痛みのコントロール方法」をお伝えします。
股関節の痛みに悩む全ての患者さんにご覧いただきたい内容です。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
「手術するのか、保存療法でいくのか」
これは、変形性股関節症の患者にとって非常に重要な判断になります。
実際、協会でもこのテーマに関する相談を受けることが多いのですが、そこで感じるのが、手術と保存療法の判断に先立って知っておくべき知識が不十分な患者さんが意外と多いこと。
そこで今回「手術か、保存療法か」という判断の前に知っておくべき基礎知識をお伝えします。
ぜひ、手術と保存療法に関する基礎知識を見直す一つのきっかけとしてください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
最近、暑い日も多くなってきました。
寒い冬の時期からすると、股関節の痛みもだいぶ楽になっているのではないでしょうか。
ただ、そうはいっても股関節の痛みはやっぱりツラいと思います。
今回は、私が変形性股関節症を克服した経験と、協会でサポートしている患者さんの様子から得た知恵を元に、股関節が痛む患者さんに伝えたいことをまとめました。
股関節痛に悩む方は、ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の患者さんの相談の中で、最近増えているのが仕事に関する問題です。
「変形性股関節症で思うように動けないが、仕事は続ける必要がある。
ただ、これまで通りに働くことが難しい状況の中で、どうしていけばよいのか。」
仕事を持つ患者さんの多くは会社員やパート勤務であるため、多かれ少なかれこのような悩みを抱えています。
私もこの問題には大変悩まされました。
そのため、闘病と仕事の両立に関する相談を受けるとつい熱が入ってしまいます。
今回は、変形性股関節症患者の「仕事」に関するお話です。
仕事をお持ちの患者さん、ぜひご覧ください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
早いもので、協会を立ち上げてから今年の6月で10年目を迎えます。
紆余曲折がありながらも、変形性股関節症の患者さんが「病気克服だけでなく”生きがいを実感できる人生“を歩む」ことテーマに、日々精一杯活動を続けてきました。
その結果、ここ数年で実際に”生きがいを実感できる人生”を歩み始めている患者さんが増えてきました。