アロマ浴

股関節の痛み解消方法とは!!

股関節の痛み解消方法とは!!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

股関節が痛くなって心配になり、整形外科を受診。
医師から変形性股関節症と診断された方は、大きなショックを受けます。

そして、茫然自失の中、これからの対処方法を知るために時間をかけてインターネットで変形性股関節症について調べ始めます。
苦心の結果、股関節の痛みは軟骨のすり減りが原因だという情報を得ます。

これは変形性股関節症の患者が最初に行う、非常によくあるパターンの行動です。
もちろん私も同じで、上記の一連の行動を行った結果、当初は軟骨のすり減りを何とかしようと考えました。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

以前から新型コロナウィルス対策に取り組んでいました

以前から新型コロナウィルス対策に取り組んでいました

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

緊急事態宣言が出てから、みなさんはどのように過ごされていますか?

私はいつもと変わらず、テレワークを実践中です。
明日からは、いつも通っているサーキットトレーニングもパーソナルトレーニングもお休みのため、GW明けまで自主トレーニングに励むつもりです。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

もうすぐ春。春になる前にやっておきたい股関節の痛み対策をまとめました

もうすぐ春。春になる前にやっておきたい股関節の痛み対策をまとめました

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

もうすぐ春。
だんだんと暖かくなる日も増えてきました。
寒くなるとひどくなる股関節の痛みも、少しはマシになっているのではないでしょうか。

今日は、春前の今の時期にやっておきたい股関節の痛み対策をまとめてみました。
ぜひ活用いただければと思います。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

免疫力をアップする方法とは!

夏に向けてできること。「股関節の痛み」の対処法はこちらです

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

世の中は新型コロナウィルスのことで、大変なことになっていますね。

ただ、日頃から健康面に気を付けて免疫力を高めていれば不安になることもありませんよね。
私は、普段通りに仕事をこなす日々を過ごしております。

そこで今日は、私が日頃から実践している免疫力アップの方法をご紹介したいと思います。
よければご覧下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

私が闘病経験から得た最も重要なことをお伝えします

私が闘病経験から得た最も重要なことをお伝えします

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私が変形性股関節症と初めて診断されたのは、2007年10月でした。

それから2020年までの間に両側の人工股関節手術を受けたのですが、その長い闘病経験を通して得た一番重要なこととは、「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」でした。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

股関節ケアの強い味方。アロマ浴は本当におススメです

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の闘病にとって本当に重要なのが「リハビリ運動+股関節ケア」の継続。
中でも股関節ケアは、リハビリ運動で頑張りすぎた股関節を回復させるために運動と同じくらい重要なものです。

今日は、股関節ケアの有効な方法の一つであるアロマ浴に焦点を当ててお話します。
股関節ケアをうまく継続するためにも、ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

「寒くなるとリハビリ運動が激減してしまう」そんな悩みを解消する方法はコレです

今がチャンス!寒い冬に向けた股関節痛に備えて運動をしましょう!

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の患者さんなら実感されていると思いますが、寒くなると股関節の痛みがひどくなりますよね。
そうすると、どうしてもリハビリ運動から遠ざかってしまいがちです。

リハビリ運動から長期間遠ざかってしまうと筋力が低下し、股関節への負担がさらに増します。
結果、股関節の痛みがますますひどくなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

そこで今回は、協会にご相談にお見えになる患者さんに指導している方法をこっそりとお伝えしますね。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

真冬の寒さから来る股関節の痛みは体を温めて乗り切りましょう

【股関節痛対策】真冬の冷えに立ち向かうためには体を温めるのがおススメ

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

最近急に寒くなってきました。
いきなりの真冬の冷えに、股関節の痛みがひどくなった方も多いのではないでしょうか。

そんな、寒さから来る股関節の痛みに一番なのが、体を温めること。
今日は、股関節の温め方を3つ紹介しようと思います。

ぜひご覧下さい。

続きを読む