人工股関節手術

変形性股関節症克服のキモ!リハビリに役立つ8つの記事

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症克服のキモ。
それは、”正しい”リハビリ運動と股関節ケアの両輪を継続することです。

私はこのことを一貫して発信し続けているのですが、特に協会で相談を受けている中で感じるのが「患者はもっとリハビリについて知る必要がある」ということです。

そこで今日は、リハビリに関わるお役立ち記事をまとめました。
変形性股関節症を克服するために、ぜひ熟読して下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

患者が知っておくべき「変形性股関節症の手術と保存療法」についての話

         人工股関節手術の最新技術「ナビゲーションシステム」とは?

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症、手術するか保存療法で乗り切るか?
どちらで行くにしても、キモとなる主治医をどう選ぶか?

これは、変形性股関節症の闘病にとって非常に重要なポイントです。

今日は、変形性股関節症の手術と保存療法についてまとめた記事をピックアップしました。
ぜひ読んでいただき、今後の闘病に活かして下さい。

続きを読む

私が人工股関節手術を決めた理由とは!

         変形性股関節症患者の苦悩「手術か保存療法か、それが問題だ」

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

今日は、私が人工股関節手術を行うに至った理由を、自分自身の体験談そのものを通じてお伝えしようと思います。

手術をどうするか迷っていらっしゃる方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
ぜひご覧ください。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

協会主催のリハビリプログラムとは!

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

2019年からスタートした協会のリハビリプログラムは

私の闘病経験をもとに、私が実際に色々と試してきた方法で大きな効果があった内容だけを取り入れて作っております。

基本方針としては「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」の実践。
これは、絶対にゆずれないコアの部分です。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

変形性股関節症と正面から向き合うためのヒント10記事

         まずは小さく始めよう!変形性股関節症のあなたにおススメする「起業」の鉄則

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

変形性股関節症の特徴の一つに、長期間に渡って闘病生活が続く、ということがあります。
それこそ生涯付き合っていくことも前提にする必要があります。

そこで重要になるのが、変形性股関節症との向き合い方。
日々の大変な生活も、変形性股関節症とうまく向き合うことで少しでも楽にしたいものです。

今日は、変形性股関節症との向き合い方についてまとめてみました。
ぜひご覧いただき、日常生活に取り入れてみて下さい。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

人工股関節手術後でも口腔内細菌に注意!

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私が人工股関節手術を受けたのは今から10年前になります

そのとき、術前に虫歯、歯周病、水虫の治療をすませておくように言われました。
その理由をご存じでしょうか?

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む

ストレッチ=股関節ケアではないことを理解していますか?

         

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

私は

通っているスポーツクラブで、いわゆるサーキットトレーニングを行っています。
具体的には、有酸素運動+マシーンを使った運動を交互に取り組んでいます。

このサーキットトレーニング。
運動前後には、必ずストレッチ運動を行います。

メディカル・アロマケア体験会

続きを読む