股関節の痛み
ここまででワンセット。股関節に違和感を感じた場合にあなたが行うこと
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
自分で歩くために非常に重要なのが、股関節。
ここに不具合が生じると、歩く、座る、立ち上がるなどの動作が難しくなり、日常生活にも影響が出てきます。
だからこそ股関節に異変を感じたら、直ぐに行動することが大切です。
ただ、実際には行動しない人も多い。
今日は、変形性股関節症で手術した元患者の私が、
「股関節に違和感を感じたときにすぐにしておけばよかったと思うこと」
をお伝えします。
「あの時に対処しておけば・・・」
と今でも後悔の念を持つ私の経験を、アナタはぜひ生かしてください。
変形性股関節症の術後のリハビリを継続的に取り組む重要性について
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
変形性股関節症のリハビリは大切です。
特に、術後のリハビリは本当に大切です。
術後のリハビリの大切さは強調してもしすぎることがないくらいです。
先日開催したセミナーでも、この点が何度か話題にでました。
そこで、今日はもう一度この話を伝えたいと思います。
テーマは
「変形性股関節症の術後のリハビリを継続的に取り組む重要性について」
変形性股関節症に悩むアナタに、ぜひご覧いただきたいです。
【2018/5/27レポート】”正しい運動”の話をテーマにしたセミナーを開催しました
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
私は、これまで何度も変形性股関節症で悩む方に対してリハビリでの「正しい」運動の大切さをお伝えしてきました。
併せて、自分自身の状態に合う「正しい」運動を行うために、股関節のことを熟知しているプロのパーソナルトレーナーの指導を受けることが大事であることもお伝えしてきました。
このお話を、変形性股関節症に悩む方に向けて具体的に知ってもらいたい。
そんな思いで、2018年5月27日、私が現在も指導を受けている股関節を熟知するパーソナルトレーナーである江口剛人さんを講師として「正しい」運動に関するセミナーを開催いたしました。
今日は、そのセミナーの様子をお伝えしようと思います。
変形性股関節症になった私の股関節の痛みがどう変わっていったか
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症で痛む股関節。
これからどうなっていくのか。
もしあなたが変形性股関節症と診断されてしまったら、そんな疑問をお持ちになると思います。
これから先が見えない状況の中で、不安を感じるかも知れません。
今日は、そんなアナタのために、私が変形性股関節症になった後、股関節の痛みがどのように変わっていったかをお伝えしようと思います。
「知ることで不安は減る」
そんな想いで、少しでもアナタの不安を軽くする助けになることを願ってお伝えします。
変形性股関節症で股関節痛に悩んでいるなら「笑って」「希望」を持とう
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症で股関節痛に悩むあなたへ、毎日ツラいですよね。
私も、人工股関節にする前の股関節の痛みは、今思い出してもキツかった。
今日は、股関節の痛みに悩むあなたに向けて、気持ちを前向きにするための記事を2つピックアップしてみました。
【ニュースに思う】保険外リハビリサービスを行うリハビリ施設が開設
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私は日ごろ、様々なニュースに目を通しているのですが、先日、保険外リハビリサービス提供が開始された、ということを知りました。
リハビリについては、常日頃非常に興味を持っている私。
早速、その情報を隅々まで読んでみたのです。
今日は、この保険外リハビリサービスについて、私が感じたことをお伝えします。
よければご覧ください。
【まとめ】変形性股関節症のリハビリに関する記事3選
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の手術をする患者にとって、リハビリは本当に大切です。
ただ、
「リハビリって何をするの?」
「リハビリって本当に意味があるの?」
「リハビリって何だかつらくて大変そう・・・」
いろいろと相談を受ける中で、手術を控えた方や手術を受けられた方がお持ちなのは、そんなイメージです。
そこで今日は、実は楽しくて本当に大切な「変形性股関節症のリハビリ」についての記事をまとめてみました。
ぜひご覧いただき、変形性股関節症のリハビリについて知ってください。
【まとめ】変形性股関節症に立ち向かうための”気持ちのコントロール”
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症で股関節の痛みがひどくなると、気持ちが落ち込みがちです。
私も例にもれず、気持ちが落ち込んだ結果マイナス思考になりました。
そんなときに役立ったのが”気の持ちよう”。
無理にでも気の持ちようを変えることで、一時期はつらかったものの何とか闘病生活を乗り切ることができました。
今日は、”気持ちのコントロール”について、過去の記事をまとめてみました。
皆さんにぜひ読んでいただきたい記事ばかりです。
どうぞご覧ください。
私が「ツラい体の痛みを和らげるための”正しい運動”の話」という特別セミナーを企画した理由
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
2018年5月27日、特別セミナーを開催することにしました。
テーマは
「ツラい体の痛みを和らげるための”正しい運動”の話」
口コミだけで予約が埋まってしまう疾病改善専門のプロのパーソナルトレーナーを講師に迎えてお伝えします。
さらに、参加された方の個別の病状に合わせた”正しい運動”のやり方を具体的にお伝えする個別指導も行います。
そんな”運動”をテーマにした特別セミナー。
今日は、なぜそんなセミナーをやろうと思ったかをお伝えしようと思います。