変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病は、長期間に渡ります。
この間、いかに病気とうまく付き合いながら治療を進めていくかが重要になります。
今日は、どうすれば変形性股関節症とうまく向き合い、病気を克服できるのかについて、10のヒントをまとめました。
どれも重要なポイントばかりです。
ぜひご覧いただき、アナタの闘病生活に生かして下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病は、長期間に渡ります。
この間、いかに病気とうまく付き合いながら治療を進めていくかが重要になります。
今日は、どうすれば変形性股関節症とうまく向き合い、病気を克服できるのかについて、10のヒントをまとめました。
どれも重要なポイントばかりです。
ぜひご覧いただき、アナタの闘病生活に生かして下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症を克服するために、人工股関節の手術をするべきか、保存療法でいくべきか。
これは、病気の克服だけでなくその後の人生そのものにも大きな影響を与える判断です。
今回は、手術か保存療法かの判断を行うために知っておくべき内容を7つ取り上げます。
いずれも本当に大切な内容です。
ぜひ全ての記事を熟読し、後悔のない判断をするために役立てて下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
ずっと医者探しの旅を続けていました。
ようやく主治医が見つかったのが、2010年6月。
その時には、もう症状がかなり進んでいました。
主治医が言うには、変形性股関節症の末期のため即手術をした方がよいとのこと。
その際、主治医から
「かなり痛いでしょう。痛み止めは必要ありませんか?」
と尋ねられました。
ただ、私は処方をお断りしました。
なぜなら、自分なりに痛みのコントロールができていたためです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私は、変形性股関節症の闘病・克服経験を通じて、闘病における最も重要なポイントを理解することができました。
それが、「リハビリ運動+股関節ケアの両輪を継続すること」です。
そして、その両輪の一つである”股関節ケア”の具体的な方法として非常に有効なのが、メディカル・アロマケアという手法です。
私自身に大いに役立っているだけでなく、協会のリハビリプログラムに参加している患者さんにも大きな効果がでています。
今日は、この「メディカル・アロマケア」についてお話します。
変形性股関節症の患者さんはぜひご覧ください。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
何だか体を動かしたくなっていませんか?
こう感じている方は、ちょっとひと呼吸置いて下さい。
というのも、筋肉の状態が冬バージョンから春バージョンに完全に移行していない段階で急に運動量を増やしてしまうと、筋肉に負荷がかかりすぎてしまうからです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病で重要な判断となるのが、手術か保存療法か、ということ。
これは本当に重要なポイントです。
ただ、協会で患者さんのお話を伺っていて感じるのが、この非常に重要な判断をお医者さんに任せっきりにしている方が多いということです。
そこで今日は、手術か保存療法かを検討する際に役立つヒントを7つピックアップしました。
今後の闘病生活だけでなく、アナタ自身の人生をよりよいものにするために、ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症と診断された直後は、頭が真っ白になってしまうと思います。
その後、インターネットなどを利用して変形性股関節症の情報を探そうとして、たくさんの情報の中で余計に迷ってしまうこともあるでしょう。
そこで今日は、変形性股関節症と診断された患者さんに向けて、最低限知っておくべき「変形性股関節症の基礎知識」をまとめました。
まずはここから押さえて下さい。
この基礎知識を元に、今後の闘病についての様々な判断に活かしていただければ幸いです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
初期の段階で見つけることができれば、手術が回避できる可能性が高くなります。
ただ実際には、変形性股関節症は初期の時には気づかない方が多いです。
なぜなら、症状がかなり進んでから股関節の痛みを感じるようになるためです。
これは、私の場合もそうでした。
私も初期の時には全く気がつかず、突然歩けなくなくなったタイミングで初めて整形外科を受診することになりました。
そこで今日は、変形性股関節症を早期に発見するための3つのポイントをお伝えします。
もし当てはまるようであれば、すぐに整形外科を受診して下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
少しでも調子が悪いと体全体に影響を及ぼします。
人工股関節手術後の私も、日々体の声を聞きながらよい状態を保つよう気を配っています。
それだけ、股関節の悩みは奥が深く、永遠のテーマかもしれません。