リハビリ運動と股関節ケア
変形性股関節症との向き合い方を見直すためのヒント10記事
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
コロナウイルスで外出自粛。
これまでにないゴールデンウイークで、本当に大変なことになっています。
変形性股関節症に悩む患者さんにとっても、気分がふさぎがちになるかもしれません。
ただ、普段と違い、時間がたくさん確保できるこのタイミングだからこそ、一度ご自身の変形性股関節症との向き合い方を見直してみるのもよいのではないでしょうか。
今日は、変形性股関節症と向き合うための10のヒントをまとめてみました。
向き合い方を見直すきっかけとしてご覧下さい。
免疫力をアップする方法とは!
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
世の中は新型コロナウィルスのことで、大変なことになっていますね。
ただ、日頃から健康面に気を付けて免疫力を高めていれば不安になることもありませんよね。
私は、普段通りに仕事をこなす日々を過ごしております。
そこで今日は、私が日頃から実践している免疫力アップの方法をご紹介したいと思います。
よければご覧下さい。
リハビリ運動ができない人の傾向とは?
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
協会にご相談にいらっしゃる患者さんには
「リハビリ運動+股関節ケア」の重要性についてお伝えするようにしています。
本当に、人それぞれに取り組み方が違います。
「手術が終わったらそれですべて良し」という考えは捨ててほしい
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
私が左側の人工股関節手術をしてから
早いもので丸9年が過ぎ、右側の人工股関節手術からは丸7年が過ぎました。
最初の2~3年は、私の体に人工股関節が入っているという感覚がありました。
そして5~6年が過ぎた頃には、たまに人工股関節が入っているなあと思い出すぐらいの感覚となりました。
現在は私の体に吸収され、人工股関節が入っているという感覚は全くありません。
このように、人工股関節にすると「股関節の痛み」からは解放されます。
人工股関節手術が終わったら「リハビリ運動と股関節ケア」を強く強く意識して!
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
「私は人工股関節手術が終わったからもう大丈夫。」
これは、術後の患者さんと接しているとよく耳にする言葉です。
実は、この意識は非常に危険です。
なぜなら、この意識はリハビリ運動を日常生活から遠ざけてしまうからです。
今日は、人工股関節手術後に強く意識する必要のある「リハビリ運動と股関節ケア」のお話。
術後の方は、特にしっかりお読み下さい。
鬱陶しい梅雨の時期を乗り切るための「気分の切り替え方」のヒント2つ
変形性股関節症と正しく向き合う会代表理事の井口です。
ついに梅雨が始まりました。
梅雨って、どうしても気が滅入ることが多いですよね。
変形性股関節症の患者がそんな梅雨を乗り切るために必要なのは、運動や股関節ケア。
そして、もう一つ大事なのが”気分の切り替え”。
今日は、気分の切り替えに役立つヒントを2つお伝えします。
ぜひご覧下さい。
京都大学iPS細胞研究所の軟骨再生医療に関するニュースに思う
アナタの人工股関節と若さを長く保つための秘訣、教えます
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症で人工股関節の手術をしたアナタ。
できることであれば、再置換はしたくないとお考えではないでしょうか。
そして、なるべく若さを長く保って人生を送りたいとお考えではないでしょうか。
今日は、そんなアナタのためのお話です。
アナタの人工股関節と若さを長く保つための秘訣をお伝えしたいと思います。
ぜひご覧ください。
【変形性股関節症との向き合い方】変形性股関節症と正しく向き合うためのヒント10選
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症は長期間に渡って付き合うことが必要となる病気です。
この記事では、そんな変形性股関節症と向き合うための10のヒントをまとめてみました。