【変形性股関節症】患者さんからの質問「リハビリ運動はいつまで続けたらいいのでしょうか?」への答え

       
「保存療法か手術か」迷ったときに考えたい”たった一つの問い”

 

変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。

リハビリ運動はいつまで続けたらいいのでしょうか?
これは、変形性股関節症の患者さんからしばしば聞かれる質問です。

患者にとって、リハビリ運動を日々継続することは想像以上に大変です。
だからこそ、このように質問したくなることはよく分かります。

今回はこの質問に対する私の答えをお伝えします

自分だけでなく、協会でサポートする患者さんの事例を多数見た結果たどり着いた答えです。
ぜひ全ての患者さんにご覧いただきたい内容です。

メディカル・アロマケア体験会

「リハビリ運動はいつまで続けたらいいのでしょうか?」

私がたどり着いた答え、それは”一生”

これは、人工股関節手術後であっても、保存療法であっても変わりません。
全ての患者さんに当てはまります。

というのも

人工股関節手術の患者さんの場合は、人工股関節を長く保つために人工股関節周辺の筋力を強化し続けることが必須だから。もし股関節周りの筋肉が維持できなければ、身体の別の場所にトラブルが出る可能性もあります。

一方で保存療法の患者さんの場合

股関節周辺の筋力を強化・維持し続けなければ病気が進行する可能性が高まるから。

保存療法の患者さんには手術を回避したいという強い想いがあると思いますが、リハビリ運動をやめてしまうと手術せざるを得ない状況に陥る可能性が大きく上がります。

上記に加え

この病気が中高齢の女性に多いという点も一生リハビリを続ける必要がある理由です。

女性の場合50代から急速に筋力が低下していくため、そもそもリハビリ運動による継続的な筋力の強化・維持は病気であろうとなかろうと非常に重要になるのです。

リハビリ運動を続ける際の重要なポイント

そして、リハビリ運動を行う際には、絶対に欠かせないポイントがあります。
それはリハビリは”「運動と股関節ケアの両輪」を軸にして継続する”ことが大事、ということ。

「運動と股関節ケアの両輪」というのは

端的に言えば
・ 変形性股関節症の患者は、股関節周辺の筋肉を強化することがすごく大事。
・ 併せて、股関節の運動後に股関節ケアもセットで行うことが必須。
・ なぜなら運動で酷使された筋肉は、運動後のケアを行うことで適切に回復するから。
という考え方に基づいてリハビリを進めることを指します。

詳しくはこちらの記事もご覧いただければと思います。

とはいえ上記の説明では

具体的なイメージが湧かない方も多いでしょう。
そこで、一つの事例として私が行っているリハビリ運動の取り組みをお伝えします。

私の「リハビリ運動と股関節ケアの両輪」の取り組み事例

リハビリ運動

私は、術後1年間は自宅で毎日1時間、病院で指導を受けたリハビリメニューを行っていました。
10年ほど前からは、それまでのメニューでは運動強度が不足してきたため、月2回のパーソナルトレーニングに通うようになりました。

さらに筋力維持のため、自宅近くの女性専用サーキットトレーニングジムで週2~3回運動を行っていました。

現在では、協会の柔道整復師とパーソナルトレーナーから指導してもらった個別メニューに加え、ウォーキングを自主的に行っています。

股関節ケア

私の場合、運動とセットで、アロマ浴や自身で開発したオリジナルアロマクリームを使ったセルフケアを毎日欠かさず行っています。

さらに、整体やマッサージを月数回程度受け、身体の状況を維持するようにしています。

上記が

私が継続している「運動と股関節ケアの両輪」の取り組みです。
この両輪を継続することで、私は左右両方の人工股関節を一生再置換せずに過ごすことを目標にしています。

リハビリ運動は

「運動と股関節ケアの両輪」に基づき、一生継続していきましょう。
そうすることで、必ずよい結果につながっていくと思います。

もしわからないことや相談したいことなどがあれば、協会で個別相談付きメディカル・アロマケア個別体験会個別相談を主催しておりますので、そちらもうまく活用してください。

この記事が、少しでもお役に立てば幸いです。

 


患者目線から見たお役立ち情報を知りたい方へ

メールアドレス入力するだけ
定期配信するブログ記事をすぐにご覧いただくことができます。
ぜひご登録下さい。

 
メールアドレス
 

 

※本サイトのコンテンツは全て著作権で保護されております。
 悪質な場合は法的措置を取ることもございますので、無断転載は固くお断りいたします。

股関節の痛みに心から悩まされているアナタへ!

股関節の痛み解消に役立つ書籍”「変形性股関節症」は自分で治すな!!”を無料でプレゼントいたします。


この書籍は、変形性股関節症を克服した元患者、井口由紀子が自分自身の実際の闘病体験を基に”患者目線で本当に必要な”変形性股関節症の解決策をまとめたものです。


ぜひアナタの変形性股関節症の闘病にご活用ください。


無料で電子書籍を受け取る

SNSでもご購読できます。