変形性股関節症との向き合い方
「時間の管理」を意識すると変形性股関節症でも”すべきこと”をこなせます
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症になったら、闘病に時間を取られます。
痛む股関節のケア。
通院。
日常動作も体をかばいながらなので、時間がかかる。
結果として、その他のやらなければならないことが遅々として進まなくなります。
負けないで!変形性股関節症になることで得るものもきっとある!
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症。
この病気になってしまうと、股関節の痛みに悩むだけではありません。
気持ちもふさぎ込んでしまいます。
このブログでは、そのような状況をいかに乗り切るかという知恵を、元患者の視点からお伝えしてきました。
今日は、そんな視点と少し異なる内容です。
テーマは、「私が変形性股関節症になってよかったと感じたこと」
変形性股関節症に悩むアナタが、少しでも希望を持てることを願って書いています。
実体験!変形性股関節症の末期の状態を思いつくままにまとめてみました
運動と食事に気を付けても体重が減らないなら「睡眠の質」改善がおススメ
たくさんの悩みで押しつぶされる前に「悩みの縦書き」がおススメです
変形性股関節症に悩むアナタへ!たった一人で立ち向かおうとしていませんか?
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症になってしまったら、生活環境がガラっと変わります。
これまで通りの日常生活が送れなくなる。
仕事にも制限が出てくる。
家族にも大きな負担をかけてしまう。
そして、それ以上にツライのが自分の中に湧き上がる大きな不安。
ツライ状況の中、将来に対する展望が持てない。
気持ちがふさぎ込んでしまう。
「本当に、これからどうしていったらいいのか?」
ずっと悶々と悩み続けてしまう。
あなたは、そんな状況にたった一人で立ち向かおうとしていませんか?
もしそうなら、ぜひこの記事をご覧下さい。
私が、変形性股関節症にたった一人で立ち向かおうとしてるあなたに、心から伝えたいメッセージです。