変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
ここのところ急に寒くなりましたが、股関節の方はいかがでしょうか?
いつも元気な私も、最近のこの寒さには、少々堪えています。
そこで大事になるのが「寒冷順化」という考え方です。
寒冷順化とは「寒さに強い体を作る」ということなのですが、今日はそのために具体的には何をしたらよいのかについて、3つのポイントをお伝えしたいと思います。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
ここのところ急に寒くなりましたが、股関節の方はいかがでしょうか?
いつも元気な私も、最近のこの寒さには、少々堪えています。
そこで大事になるのが「寒冷順化」という考え方です。
寒冷順化とは「寒さに強い体を作る」ということなのですが、今日はそのために具体的には何をしたらよいのかについて、3つのポイントをお伝えしたいと思います。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
今年も、協会の活動を通じてたくさんの変形性股関節症の患者さんを見てきました。
その中で何度も実感したのが、変形性股関節症を克服するための基本です。
それは、私が常々お伝えしている「股関節の運動と股関節ケアの両輪」。
ただ、この基本的な考え方は非常に大事であるにも関わらずまだまだ伝わっていません。
そこで今日は「股関節の運動と股関節ケアの両輪」についてまとめてみました。
ぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
来訪される患者さんのお話を伺っていると、愕然とすることが多々あります。
なんと、お医者さんが画像だけ確認して診断しているというのです。
足を動かして股関節の可動域を調べたり、患者の日常生活動作を確認することをしない場合が実に多いのです。
この傾向は大病院や街中の整形外科クリニックなど、病院の規模に関わらず見受けられます。
さらに、私の場合も最初の医者がそうでしたが、患者の気持ちを考えずに「手術」という言葉を唐突に出し、患者を精神的に傷つけてしまうという結果にも繋がっています。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
体の状態というのは、脳の活動や心の動きと密接な関係があることを実感しております。
変形性股関節症の患者さんの多くは股関節のことだけを気にしているかもしれません。
ただ、実は他の部分の影響も非常に大きいことをこの記事を通じて理解してほしいと思います。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病に当たってキモとなるのが、主治医選びです。
腕のいいお医者さんに主治医として診てもらうこと。
それが患者さんにとって非常に大事であることは言うまでもありません。
今日は、変形性股関節症の患者さんが”自分に合った”主治医を探すために必ず読んでおきたい記事を4つピックアップしました。
ぜひ熟読して、アナタの主治医探しに役立てて下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
参加される患者さんを見ていると、ある気になる傾向が見受けられます。
それは、整形外科のリハビリの質の低下に加え、病院側の経営的な都合に患者が振り回された結果、本来であれば患者側が抱える必要のない問題を抱えてしまうというものです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症を克服するため、患者さんは日々リハビリ運動に取り組まれていると思います。
そのリハビリ運動をより効果のあるものにするために必要なのが、股関節ケアです。
実はこのことは、私が常々「リハビリ運動+股関節ケアの両輪」という内容でお伝えしているものなのですが、この両輪の一つである股関節ケアの具体的な方法として非常に有効なのが、メディカル・アロマケアという手法です。
「メディカル・アロマケア」という言葉が初耳の方はぜひご覧下さい。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
数年前に京都の清水寺で見た紅葉の美しさに感動して以来、紅葉の時期が近づくとなぜか京都に行きたくなってしまう私。
私の夫は、歴史好きで神社仏閣めぐりが好き。
私は紅葉めぐりが好き。
だから、二人にとって京都は観光するには最適な場所なのです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
脳疲労の管理が大変重要なポイントになってきます。
脳疲労=脳ストレスとは、脳が疲れてしまって正常に動かなくなることです。
なぜなら、脳を使いすぎると脳に炎症(活性酸素)を溜めてしまう状態になるため、自立神経が正常な動きをしなくなってしまうからです。
変形性股関節症と正しく向き合う会の代表理事、井口です。
変形性股関節症の闘病生活は本当に大変です。
だんだんとひどくなる股関節痛。
今までできていたことが難しくなる辛さ。
これまで通りの生活を送ることが難しくなる中、少しでも楽に過ごすために役立つのが、便利に使えるグッズです。
今日は、私の変形性股関節症闘病中に特に役に立ったグッズを5つ紹介いたします。
ぜひご覧いただき、気になるものがあれば取り入れていただければと思います。